青い真珠の作品情報・感想・評価

青い真珠1951年製作の映画)

製作国:

上映時間:97分

3.5

『青い真珠』に投稿された感想・評価

爽やかな始まりながら、ホラーのような終わり方。そういえば『ライトハウス』に出てきた灯台の最上階が出てきます。設備もなぜか似ている。あれ何て言うんでしょうね。ともかく薄気味悪い雰囲気が立ちこめていく後…

>>続きを読む
嘘だよね?
最後、どうしてそうなる?

あぁ、これは鬱なやつ…
電気羊

電気羊の感想・評価

4.0

「ゴジラ」で有名な本多猪四郎監督の初劇場作品。面白かった!
縁あってロケ地もゴジラと同じ場所が使用されているのが嬉しい。

舞台は、昭和初期の海女により生計が成り立っている漁村。そのため、村では圧倒…

>>続きを読む
つよ

つよの感想・評価

3.5
海女のいる村に若い男の先生がやってくる。東京に行って派手になった女が戻ってくる。三角関係。
幸せな結末はあるのかな、ハッピーエンドになればいいなと。
坊主頭の毒蝮少年と池部良が海岸で戯れたりする前半は和やかな雰囲気で良かったが、後半は女の嫉妬やムラ社会の古臭い因習が強調され暗くなるばかりで滅入る。

「夜の緋牡丹」のターザン島崎雪子もサイコーだが、海女の島崎雪子も良い。伊勢の灯台に赴任してくる良ちゃんとひとめ会ったその日から相思相愛だけれど、浜の因習に村社会に東京帰りの浜田百合子の横入りにと恋路…

>>続きを読む
本多猪四郎第一回監督作。
黒澤明と出演者、スタッフがかなりかぶる。というか、当時の東宝はスタッフ、キャストをほぼ丸抱えしていたからだろう。

特撮本読んでれば必ず出てくる本多猪四郎デビュー作。水中カメラ撮影が有名。出てきた貧乏そうな少年に釘付け!マムちゃんではないか!こまっしゃくれてるとは、この事。演技が達者なんだなぁ当時15歳。島崎雪子…

>>続きを読む
papanda

papandaの感想・評価

3.8

本多猪四郎監督の第一回監督作品ということで見た。小さな島での濃密な人間関係や昔からの因習や言い伝えが濃霧のように纏わりつく。昭和20年代半ばの地方の様子がよくわかる。一人の男をめぐる二人の女の話。一…

>>続きを読む
OASYS1985

OASYS1985の感想・評価

3.6

日本映画専門チャンネルのHD放送で視聴。
まぁスクリーンで見るのは多分無理だと思うので、ここに記載。
特撮映画の名匠、本多猪四郎監督のデビュー作。
水中撮影がかなり有名だけど、むしろ本多監督の得意と…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事