グリード ファストファッション帝国の真実に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『グリード ファストファッション帝国の真実』に投稿された感想・評価

ファスト・ファッション・ブランドMANDAを展開する社長の誕生パーティー@ギリシャ。途上国の労働環境や難民といった深刻な問題を扱いつつ、あくまでコメディに落としこむ手腕が◎
オヨヨ

オヨヨの感想・評価

3.0

スティーブ・クーガンがファッション業界の社長役。ホント胡散臭い役がはまる人だわ。

その社長のお母様がシャーリー・ヘンダーソン!シワを足してたけれど、ちょっと無理があるな。

コメディーにしては、あ…

>>続きを読む

カトラリーは返されるが、賃金は、、、

批評性の高い最近の作品に共通する、ある種の「軽さ」に関して、この作品が持つそれもまた圧倒的。
底が抜けてる金持ちたちの、愛も憎もないお話は、「巻き込まれた大勢…

>>続きを読む

MANDAのファッション会社を運営するリチャード卿。青年期から会社が成功するまでの過去と現在…社長の優雅な暮らしとは対照的にファストファッションの工場で働く従業員達。スピードが求められる現場は過酷だ…

>>続きを読む
mz5150

mz5150の感想・評価

3.2

俺達が普段目を背けている事実、見ようとしない本質、犠牲による資本主義にファッション業界から切り込んだ意欲作、寝間着のタグを見返してしまう。相変わらず題材選びの上手いウィンターボトムがファッション業界…

>>続きを読む

FYREの映画を思い出す位に最低なパーティー準備シーンに笑いと呆れが凄い。リアルなのか演技なのか分かんない所に台本のあるリアリティ番組の収録を被せてくるし。この人別にファッション業界じゃなくても同じ…

>>続きを読む

“ミスター胡散臭い”ことスティーヴ・クーガンが胡散臭い成功者リチャード・マクリディを演じる。始まって3分くらいで、「こいつ知ってる」と思った。マクリディ自身やファストファッション・ブランドのことじゃ…

>>続きを読む

何かの映画の作品情報で出てきたので気になって観てみましたが、あまりハマらなくて、何が面白い点なのかイマイチよく分からなかったです。
ファッション業界に携わっている方には楽しめるのだろうか。
ライオン…

>>続きを読む
満足度がウルフオブウォールストリートとちょうど同じくらいだから、ウルフオブウォールストリートと同じくらい話題になっても良いと思うねんな
あと、そもそもどうやってsirの称号取ったんこいつ?
abemathy

abemathyの感想・評価

1.5

この主人公は思いつく限り全ての人から搾取している。むしろ平等では。結局奴隷制度や植民地時代と同じことをしているだけって気もするし。
いや、それがいいってわけでもないし、だからってあんなことをしていい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事