アイヌモシリに投稿された感想・評価 - 49ページ目

『アイヌモシリ』に投稿された感想・評価

民族の伝統を守る事は大切だと思うが、広めることをしないと廃れていく。琉球民族はうまくやっていると思う。北海道物産展にアイヌは入ってこない。北海道はアイヌ舞踊ではなく よさこいソーラン。

このレビューはネタバレを含みます

静かな映画だった。
けど、伝えたいことは思ってたよりも根深い問題だと感じた。

民族的な儀式って単なる迷信とかだけじゃなくて共同体の修復だとか、親睦のためだとか、厳しい自然の中で身を寄せ合って生きて…

>>続きを読む

子熊を育て、神の国へ送り返す儀式・イオマンテ。

自らの手で大切に育てた子熊を殺め、神の国に送り返す。代わりに神様は沢山の動物を地上に送る。

アイヌの文化から感じるのは「感謝」の2文字。

極寒の…

>>続きを読む
テーマと企画が面白い。
起伏は特にない。
ただ、キャラクターに感情移入できるような作り方をしていないので、テーマが面白いや新しい事を知れた以上の揺さぶられ方がなかった。
akiyo

akiyoの感想・評価

-

着飾るためだけに動物を殺して、さらにそのためだけに捕まえてきて劣悪な環境で繁殖させた動物をエゴのためだけに虐殺して、何のありがたみもなく摂取してる現代人がイオマンテについてとやかく言うってどういうこ…

>>続きを読む
KyokoWaki

KyokoWakiの感想・評価

3.6
スーパーでパック買いする肉は「死」ではない。自らその生や死に関わって初めて、命を持つものとして立ち現れるものではないのだろうか?

アイヌの少年の成長物語なのだろうが、そんなことを感じた。

福永壮志監督のまなざしが優しい。
北海道阿寒湖で暮らすアイヌの血
をひく少年カイトを見つめている。
そして、森の中、高い木にとまる
フクロウもカイトを見つめてる。
いや見守ってる。そんな風に感じた

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

 この『ainu mosir』はアイヌの血を引く出演者がほとんどを締めているため、劇中の描写は再現ではなく実践、掛け合いも台詞ではなく言葉として説得力に満ちた映画になっています。

 強い物語性は立…

>>続きを読む
たかし

たかしの感想・評価

4.0

アイヌの伝統や文化がリアルに描かれていた。
主人公のカントも北海道アイヌ地域に住む少年が演じていて、初めての演技とか思えないほど、むしろ初めてだからか、日常のリアルな声量や発声の仕方でみていて映画と…

>>続きを読む
観光の為の伝承、存在意義の為の伝承。そして生きていくための伝承。

あなたにおすすめの記事