海を待ちながらに投稿された感想・評価 - 8ページ目

『海を待ちながら』に投稿された感想・評価

世界が急速に歴史を刻み続けるなかで土着的かつ寓話然とした叙述は、フドイナザーロフはやっぱり最後までフドイナザーロフであったと再認識させてくれる
フドイナザーロフにしては真面目な映画。かなりセンチメンタルな思いで本編が進む。何年後かにもう一度見て、自分がどう感じるか。

クソ雑な結末だし女性観も古めかしくてまるで話には乗れない。んだけど砂漠の広大なロケーションとずりずりと移動する船を見せる俯瞰+パンワークが冴え渡りすぎて相殺されちゃう。必死に回転させてあれだけしか進…

>>続きを読む

[] 60点

バフティヤル・フドイナザーロフ長編六作目。1940年代に綿花栽培のために始まったアムダリヤ川とシルダリヤ川の灌漑事業によって、アラル海は急速に面積を縮小していき、半世紀で1/10ほど…

>>続きを読む
tko

tkoの感想・評価

3.5
Rec.
❶23.06.03,ユーロスペース/再発見!フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅
ms

msの感想・評価

-
N
2021/12/28 ユーロスペース
2022/06/30 ユーロスペース

中央アジア今昔映画祭にて鑑賞。

砂漠の風景は、隣国ウズベキスタンを旅行した時の都市間の砂漠の風景と同じで懐かしかったです。
ただし、あんなに高い砂の丘陵はなかったけど。

アラル海の港町の人々は海…

>>続きを読む
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

3.2

【バフティヤル・フドイナザーロフ移動映画の集大成】
中央アジア今昔映画祭でVHS時代の人気タジキスタン映画監督バフティヤル・フドイナザーロフ遺作『海を待ちながら』が上映されました。ユーロスペースで観…

>>続きを読む
rupin

rupinの感想・評価

3.0

2012年のCGですか?相当お金かかってそうだな〜と感じました。
脚本はあまり好みのものではありませんでしたが、ロケ地と役者の本気度でしっかりと作品になるのだなと改めて感じることができた作品です。

>>続きを読む

乾いた大地に溢れ出す瑞々しい運動と感情の発露に胸が空く。

と同時に、ひとつの疑問が鑑賞後に残る。

序盤の列車のシーンの途中、窓越しに雨が降り出したことを確認したと思ったら、次のショット(外から主…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事