ハッピー・オールド・イヤーのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ハッピー・オールド・イヤー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

サノス…😂

以前から気になっていたとはいえ急に観る気になったのは、現在絶賛恋焦がれ中のサニー・スワンメーターノン様が出ているから😍
この恋は本物かも…笑

そんな不純な理由で観たわけなんだけど、思…

>>続きを読む

ストーリーはそこまで物珍しくなく、ミニマリストをめざしていた彼女が進めていく、色んな人と触れ合うことでミニマリストになるよりも大事なものに気づいていき変わっていく話。
最終的に自分の心のわだかまりを…

>>続きを読む

断捨離云々の前に、どんだけ借りパクしてんだwそういう文化なのかな?最初捨てようとしてるし…
にしてもミーがめっちゃ良い子。彼氏がちょっと無神経すぎん?元カノにスープ作らせて今カノにも飲ませるとか、T…

>>続きを読む
自分を罪悪感から解放するために謝る、それは身勝手な振る舞い…忘れようとするのも、憶えておこうとするのも個々の自由だし、難しい…

断捨離をしていくなかで、前に進もうとしたり、過去と向き合ったり、色んなことに直面するけど、「それって自分のことしか考えてないよね?」と突きつけられるところがなんとも自分にも身につまされた気がした。

>>続きを読む
最高に後味が悪いイヤミスならぬイヤハートウォーミング風映画
結局元から持っていた身勝手さだけを手元に残して終わるのがすごくムカついて良かった

「捨てる物の基準はときめくかどうか」というこんまり理論についてお兄ちゃんが「全部ときめくから捨てらんない」と言うの、私も物多いタイプだから分かるわー!と思った
観光客向けの絶対いらない置き物にも思い…

>>続きを読む
タイ映画marvelの例え好きすぎる問題。
コンマリのspark joyを遠回しにディスってる。謝りハラスメント、罪悪感を抱えて生きろ。自分の身勝手さを認めて前向きに生きろ。

冗長気味というか、無駄に長いシーンがいくつかあって気になった。
そして色々しっくりこない。
思い出や人の想いを無視して何もかも捨てまくる主人公には共感できないし、
お母さんがあれほど残しておいてと言…

>>続きを読む

断捨離を通して人間関係や過去の自分の行い、人生を見つめ直す映画。

主人公のジーンがかなり自己中心的なうえ、嫌がる母親にまで断捨離を押し付けたりするので、製作側の意図通りだろうけど観ていてモヤモヤす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事