ハッピー・オールド・イヤーのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ハッピー・オールド・イヤー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最後の元彼の言葉は、なかなか人には言ってもらえないから自分では気付けなかったり認めたくなかったりするけど、ちゃんと言ってもらえるって愛があると思う。


君は自分が救われるために謝っていて
僕は許す…

>>続きを読む
ミニマムな生活ちょっと憧れるけど、友だちからもらったプレゼントを迷いなく捨てるほどのミニマリストにはなりたくないや

一緒にいるなら妥協したり寄り添ったりするのは当たり前。主人公はスッキリした事務所にしたいなら他の場所を探せとしか思えなかった。ピアノを捨てたこと、写真を破ったことの罪悪感に耐えられなくて壊れそう。

>>続きを読む

時勢に乗ってなんでもかんでも断捨離する前に、自分が何を大事にしたいかの判断軸が形成されてないと物理的な意味でしか断捨離できないんだぞって話。

サクサクと捨ててく割に展開はぬるっとしてる。けれども、…

>>続きを読む

No.3663

「家族の所有物には、それがどんな物であろうと一切手を触れない、移動させない、捨てない」

家族との関係を良好に保ち続けるために、これは私が生涯にわたって守ってきたポリシーの一つなの…

>>続きを読む

年末に見るのにいい映画でした。
今回この映画を見たきっかけはタイ語の先生のおすすめ。
 
まず、映像がmvみたいな質感のオシャレさで私好み!

この作品は、ミニマリストを目指してる女性の話なんだけど…

>>続きを読む

おすすめしてもらってたのでやっとこさ観た!面白かった、色々考えさせられる。初タイ映画

「れる•られる 受身 可能 自発 尊敬…」国語の授業でやった。
捨てる(自発)/捨てられる(受身)
が色濃く出…

>>続きを読む

「バッドジーニアス」と「プアン」が個人的に良作だったから期待してたんだけど、今回はあまり好みじゃなかったかな…
元カレには今カノがいるのに会いに行きすぎだし、耐える今カノちゃん切ないし、展開も想定通…

>>続きを読む

終始ジーンのことが好きになれなかったな、と、
自身の言動が近しい他者に及ぼす影響を全く考えられない人だった、

「ごめんね」って言ったじゃない!
自分の行動を批評されてヒステリーに返すあの感じが大嫌…

>>続きを読む

some things won't go away just because you pretend to forget all about it. it has to come from bot…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事