hibarish

トランスフォーマー/ビースト覚醒のhibarishのレビュー・感想・評価

2.1
バンブルビー2じゃダメだったのか?

まあ100円分は楽しめたかもしれない。でもこれじゃトランスフォーマーとしては失敗。
まずタイトルのビースト覚醒が意味わからん。ビーストウォーズファン向けなのか?

主人公は冴えない兄ちゃん。ヒロインは……まあブスな女が出てくるけど、べつにヒロインじゃねえよな。ポリコレ枠だこれ。

役者にもキャラにも魅力無さすぎ。マーク・ウォールバーグは望みすぎだけど、バンブルビー以下はマズイんじゃねえの。
見てて演技も台詞回しもつまらん。

やってることが、「太古の謎のアイテムが〜」って、過去作で何度も見たよその設定。この制作陣はアホなのか。

子供向け作品なら主人公を兄の方じゃなくて弟の方にすべきなのに、脚本と配役もなーんかイマイチ。ハスブロ何考えてん?
コケてるGIジョーとコラボさせたい欲が出過ぎて、、、いやまず前作バンブルビーからの良い流れをしっかり固めるべきじゃねえの。

オートボットとマキシマス(ビースト)との関係もよく分からないんだよな。説明もないし。「最期の騎士王」とかの方がまだ理解できたわ。
オートボットも旧作と世界観繋がってるのかなんなのかよくわからんしビーにそこまで感情移入も出来ない(今作のロボ主人公はビーやオプティマスじゃなくてミラージュだし)。

ミラージュは単体ならいいキャラしてるんだけど、主人公との絆みたいなもんが全く描けてない。なぜなら日常シーンがないし(そういや自宅まで来るのも旧作で見た展開だな)、兄ちゃんの方は弟が大事だし、そんなこんなで突然「世界救わなきゃ」とか言い出す始末。
ミラージュの立ち位置も謎で、彼のビーとの絡みもバイク女ロボともあんまりと言うかほぼない。
むしろオプティマスがビーと絡むせいでミラージュの存在が霞む。
なんだこの設定。

なのにミラージュに対して謎の絆が「いつの間にか」出来上がってるし。
何も共通点ないだろこの二人。



最後のバトルもなーんかエンドゲームとかとかレディプレイヤー1で見たような大量ザコとCGバトルや〜!って……はぁ。
そしてセイントク□ス。ネタバレになるからこれ以上は言わないが、最低の演出だこれ。

ペルーに行く必然性ねえな。だいたい行ったら行ったで「こんなこともあろうかと」とか謎展開だったし。
え、じゃあ探しに行かなければ奪われることなかったじゃん。。。クソ脚本過ぎる。

かろうじて良かったのは、まあ旧作だとあっさり死ぬ名も無きオートボットが沢山いたんだけど、そういうのがほぼなかったことくらい。CG予算がなかっただけかもしれんが。
あとテンポは悪くない。悪くないが、最初の20分くらい要らなかったかな。
要は急ぎ足すぎて、日常を描けてないし、そんで起伏がないから盛り上がりに欠ける。

そういやSexyZone目当てでトランスフォーマー観に来るヤツァ居ねえと思うが日本の配給はアホなのか。知ってるけど。
字幕版しか見ないからまあそのへんはどうでもいい。

総括。
マイケル・ベイ路線に戻せとは言わないけど、じゃあ何故バンブルビーが出来ないの?って感じ。時間は腐るほどあったよなあ。

本作ビースト覚醒なんて今流行りの配信系アニメ10話くらいで安くやってた方が良かったんじゃね、位のしょーもない話だった。
興行収入も数字だけみれば高そうだけど、きちんとしたレビューサイト見るとスタートでコケてるし大部分が宣伝費で消えてるようなので推して知るべし。
hibarish

hibarish