Aya

デュー あの時の君とボクのAyaのレビュー・感想・評価

デュー あの時の君とボク(2019年製作の映画)
3.5
#twcn

苦しい。

私の知ってる"バンジージャンプする"じゃなかった・・・苦しい。

あ、え、あ、え、あ!

逆にしたの??

※ ※ ※予告出ている範囲しか触れませんがもし元の"バンジージャンプする"を見てない方は絶対話を知らないで見たほうがより驚きの連続で面白いと思います! ※ ※ ※

今から20年前。
私が映画を見始めるはるか前の韓国映画クラシック"バンジージャンプする"

俺たちのウンジュと俺たちのイ・ビョンホンと今何してるのかよく知らないヨ・ヒョンス。

なんか

なんか

いや私も忘れてたけど。
いや私ももともとリメイクって知らなかったけど。

いや!

いや!!

これは!!!

なんか、、、ダメじゃね??

逆にあのラストしかないよ!

苦しい・・・なんでアッチはいいと思ってるくせにコッチはこんなにしんどいの・・・??

一緒じゃん。

相手が未成年で法的にアウトで気持ち悪いのは一緒ジャン。

でもなんだろう?

20年前は今ほど同性同士の恋愛が当たり前じゃなかったからかタブー感がさらに増し増しだったからドキドキしたのかな??

且つ、元の韓国版の時によく聞いたのは"ソウルメイト"という言葉。
恋愛関係ではなく魂の伴侶であると。

いや、今回もそれでいいやん!

まぁ、アレですかね?
舞台が2019年と20年UPなんですよw
だから2019年に同性同士の恋愛にタブー感は0じゃないですか?

だったら2019年であの体罰と校則はダメでしょ?!ともw
軍事政権こわぁ・・・。

一番イラついたのは高校時代のシークエンスのクソガキですね。
まぁ見事に90年代っぽいイモくさい男の子なんですよ想い人が!
単純に私の好みの顔ではない、ってのもあるんですけどw

自分で洗濯もできない優しいだけが取り柄の甘ったれたガキが駄々こねるのに30分くらい付き合うのもしんどい。
親のこと考えなあかんのはお前の方やし!

かと言って大人になったらどうなるか知ってるのに出会ったのが、えっ・・・めっちゃ女子高生やんか・・・うっ無理・・・。

しかも高校時代の体育の授業がダンスでわりと自然にダンスシーンも入れてきて偉いなと思ったんですけど、私の知ってるチャチャじゃなかった・・・。
なんなのよ!その盆踊りみたいなニューヨークは?!
ううう・・・ダンスしたいよお(T_T)
もうちょっとコロナが収まったらスタジオ戻りたいと思った。

若い時のポップは目力強めのハンサムなんですけど、大人になったらタレ目やさしい系のハンサムになってるんですけど超絶足が長いんですよ!
で、学校の先生だからスーツ姿だからカッコいいんですね(?)

現代なら"事故なう"とかお知らせできるのにw

2人の距離が近付くにつれ無理感が増し増して頭抱えちゃったので気持ちよかったー!!
やったー!!そのままいっちゃえー!って叫びそうになりました。

韓国版は現代パートがロマンチックってかファンタジックでしたよね。

今作は無理無理でポワーンとしてましたw
もう!現代パートも昔パートも殴り合いとかしないの!
普通とかみんなと同じとか言わないの!
お前らみんな"ラスト・クリスマス"見なさい!

そしてやっぱり男性同士のカップルの喧嘩はヤバいっすね。
お互い力強いしガタイも近いから遠慮なくバッコンバッコンやって周りもガッタンガッタンじゃないですか!
物壊しまくりぃ!!

雨や傘が印象的に使われる韓国版。
今回も昔シークエンスでは傘と雨が登場しますが最初の出会いのシーンだけでしたね。

少し前から有名な"2gether"シリーズにハマっていて(と言っても映画から入った奴) タイのこと知らなすぎて少しづつ調べてるのですが確かタイにも雨季はあったと思うんですよ・・・。

言葉もわからなければ文化も知らない。

文化がわからなければ文脈がわからない。

それこそ気候がわからなければ演出がわからないし脚本もわからない。
ストレスです!

後、未だに通年を通して25℃前後の気温のタイでなぜフーディーやジャケット等の長袖の服が存在するのかが全くわかりませんなう。

韓国版の名セリフでこんなのがありましたね。

"恋は一目見た瞬間に落ちるのではなく、やっと出会えた相手だということを知ることだ"

今作ではこう言っていました。

"大切な人なら会ったらきっと気付く"


日本語字幕:小山 美穂
Aya

Aya