こ

あのこは貴族のこのレビュー・感想・評価

あのこは貴族(2021年製作の映画)
4.0
華子と美紀、この人たちどうやって交わるのかなぁと思ってたら「あぁ、そこか…」ってなりました。

この映画では日本という国が持つ家柄、出身地により生み出される階層と、性別の違いにより生み出される格差が描かれてて、それこそ「王子様に出会えました」みたいな感じの幸一郎との出会いないんだけど結婚してからも早く孫をだの旦那の遊びには目を瞑れだの社会から求められる女としての役割にキツイなぁと思いました。特に女性は絶対にダブルで階層とか格差が生み出されて自分が生きてるエリアから抜け出すのが難しいというか…。

幸一郎は幸一郎で生まれながらエリートとして生きていくこと、社会的な男らしさしか求められていない息苦しさが描かれてる気もするけど、女性の方がやっぱどう考えても息苦しいよなと思いました。だって幸一郎は自分と違う階層の美紀になんなと会えるわけでしょう。華子も男性だったら自分より階層の下の人と遊ぶなり恋愛することできたと思うし、それしても許されたと思うんですよね。でも家族とか社会はそれを許さない。

他の多くの人が指摘するようにこの映画はその階層を破壊してやろうってことじゃなくて、この階層ふざけてるよなと思いつつ行動もしつつ、いやでもお互いそれぞれやっぱしんどいことあるよねって受け入れようとする話なのが新鮮だったのかなとは。この映画の中でなにも正解が示されないのも良かったと思う。

あと当たり前かもしれないけど華子と美紀がバディみたいにならなくて良かったよね。それぞれ逸子と里英っていう良き理解者でありビジネスパートナーがいて、2人はたった2回しか会うことないけどその出会いはお互いの人生にきっとよい影響を与えてて。美紀や逸子が華子に対していちいちアドバイスをしないのも良かった。去年体調を崩して、その時にやっぱり自分で考えて決断したことをやっていかないといけないって思って、華子が終盤に行う決断、かなり経済的にも世間体的にも痛みを伴うものだけど自分で掴み取った未来でとても輝かしいものだったと思う。
こ