aoliy

あのこは貴族のaoliyのネタバレレビュー・内容・結末

あのこは貴族(2021年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

自分の生きる世界と価値観が、
土地や家庭、育った環境が異なればそれぞれ異なる形で存在して、それを認知した上で受け入れて生きるのか、抗い自ら選択して歩むのか。
とても興味深い作品だった。

主人公はたしかに女性だけど、
幸一郎になんだかとても悲しみを感じた。

美紀は東京という土地で自分らしく歩み、
華子も逸子や美紀との出会いの中で自分を認知し成長していく。
一方で幸一郎は夢を持たず決められたレールを進む。

タクシーに乗る華子の変化など語らずに映像で表現するのほんとにうまい。
そして女性同士が対立しない、誰かを悪者として描かないフラットなストーリーが素晴らしい。


この映画を観て、誰にどの部分で共感するのか、はたまた共感できないのか、
感想を語ることで見えてくる価値観がありそうで、逆に感想を聞くことが憚れる。
私は地方から都心の大学へ進学したから美紀に近しい気持ちを覚えるし、
一方で、結婚するまで認知が狭く自分の生きる世界の自覚がない華子にも共感するものがあった。
地方から東京に出てくる描写、慶應の内部生外部生、アフタヌーンティー、タクシー、自転車、飲み屋など同じ東京でもこうも違う暮らしがあること、生まれた瞬間に決まっていることがあること、そういう知識はどこで教えられ実感し、諦めや夢を覚えるのだろうか。


今日あったことを話せる人がいる幸せを大事にしていきたいし、
自ら選択して一から人生を切り開いた両親へのリスペクトと、東京の養分に成り果てて彷徨う自分への自戒として何度も見返したい。


美紀と幸一郎が会う中華料理屋がリアルで切なかった…
aoliy

aoliy