あのこは貴族に投稿された感想・評価 - 1253ページ目

『あのこは貴族』に投稿された感想・評価

ひる

ひるの感想・評価

3.9
水原と門脇の競演があっさりしていたが、逆に言えばそれだけ階級差がはっきりと刻み込まれていた所以なのだと思う。このような映画がこれからの日本映画を引っ張っていくのだろう。
Matilda

Matildaの感想・評価

4.3

年末のオンライン試写で観賞。

東京生まれ東京育ちのお嬢様の華子と、大学進学で地方から上京した美紀。正反対の世界にいる2人の女性が、ある1人の男性をきっかけに出会う。

私はこの2人のどちらとも違う…

>>続きを読む
さく

さくの感想・評価

-

原作大好きでずっと楽しみにしてたから観れて大満足。

一言で言えば、共感の宝庫。
自分が何となく感じていたことを言語化して、映像化されて、自分自身でも強烈に腑に落ちたって感覚。

地方出身者と東京生…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

住む世界が違う人。
同じレベルの人。
普段意識しないでいるのか、意識しないように意識して生きてきたのか。
30代独り身で見ると堪えるけど頷くところもたくさんある。
自分が本当はどうやって生きていきた…

>>続きを読む


アールグレイはだいすきで
よく飲むけれども
ワタシは貴族じゃない…⸌⍤⃝⸍


そんなにまつ毛
長かったっけ……?


もっかいみる

いろいろとわかる……
けれども
いろいろとムズムズ

そうい…

>>続きを読む

「あのこは貴族」古くからの固定概念により雁字搦めの生活なんて、生きている意味が無いと思いますよ。自分の考えをしっかり持って意見を言わなくちゃね。
https://t.co/tNcla8zGXY?a…

>>続きを読む
np

npの感想・評価

4.5

オンライン試写会で観させていただきました。"祖父母の代から東京民である上流階級vs上京してきた地方民"のバチバチの内容かと思いきや、お互い恨み合うこともなくシスターフッド的な映画でした。女友達は一生…

>>続きを読む
idw

idwの感想・評価

4.8

あのこは貴族 オンラインで試写
また映画館で観たいな

みんなそれぞれの自分の世界の中で等身大なんですよね、だから嫌味がなくてどれも愛おしかった。なぜかブックスマートを見た時のような感覚になった
な…

>>続きを読む
imu

imuの感想・評価

4.4

オンライン試写会にて鑑賞。
生まれという運命。どの生まれが1番いいとか、そういうのはない。それぞれにそれぞれの利点があり、苦しみがある。
住み分けされているという言葉があまりにストレートでドキッとし…

>>続きを読む
Emiii

Emiiiの感想・評価

5.0

(とりわけその中心の、とある階層)華子は東京に生まれ東京で育った一般女性日頃の移動手段はもっぱらタクシー。結婚適齢期に恋人と別れたことから、親の勧めで弁護士の青木と出会う。華子は今までに味わったこと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事