茄子 アンダルシアの夏に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

「茄子 アンダルシアの夏」に投稿された感想・評価

黒田硫黄が大ゴマで筆ペン使うときの迫力をマッドハウスが出せやしないさというのは当然のことながら(どころか"アニメーション=動くもの"っつってんのに黒田の漫画よりよほど動きやしない)、「漫画のセリフっ…

>>続きを読む

書き割り背景のような背景など、パーツごとに仕上がりがバラバラなのが観ていて心地悪かった。
その点とデザインが駿の流用という点が違っていたらどうなっていたのだろうか。
牛の看板に敬礼したあとのフレーム…

>>続きを読む
shxtpie

shxtpieの感想・評価

2.0

黒田硫黄の原作は有名だけれど、恥ずかしながら読んだことはない。この高坂希太郎の監督作品は、ジブリとの関わりが多いので、その点に言及されていた印象だけれど、実際に見てみると、「ジブリ(宮崎駿)っぽさ」…

>>続きを読む
フツーに観てても、何も残らなかった。
特に、面白いとは思わなかった記憶。
とは言え、機会があれば観直したい作品。

記録。
odyss

odyssの感想・評価

2.0

【茄子の漬物と赤ワイン】

むかしロードショウで見て、17年ぶりにBS録画にて。
尺の短いアニメなので、ロードショウではたしか一律1000円で上映していたような。

当時、あまり面白いとは思わなかっ…

>>続きを読む
onigiri

onigiriの感想・評価

2.0

宮崎駿の一番弟子やった人が監督してるので登場人物はジブリ顔。ただストーリー退屈すぎ…ロードレースのシーンがメインだけどそこまで劇的な展開にもならず普通すぎる。そしてジャケ写のシーンは…無いです笑

>>続きを読む
まめ

まめの感想・評価

1.3
時間が短いから仕方ないが、登場人物の人物像が深められるわけでもなく終わる。

映像表現として楽しめるなら良いが、そういう作品というわけでもない。
レンタルビデオ店で借りてきたことは覚えてる、しかも親が好きだったからか2回は見た気がする

でも死ぬほど興味なくて、いままで那須高原を走る自転車の話だと思ってたわ
茄子出てくるんだっけ

このレビューはネタバレを含みます

前作から思っていたが、やっぱり大泉洋の声優はルパン三世みを感じる。

今回の話は特に舞台の場所のせいもあってか、紅の豚のような雰囲気も感じた。
省略の美も無し

これ、始まる前から個人の想いは完結してるよね。
演出もさっぱりだし、何の意味があるの?
>|

あなたにおすすめの記事