ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋』に投稿された感想・評価

短編集Ⅰの中では一番分かりやすかった
脳内作り直しは普通に考えたら怖い
俊敏なたまごボーロ、何?
ひでP

ひでPの感想・評価

2.5

2023年03月04日GYAO!、無料配信。

『ブラザーズ・クエイ短編集Ⅰ』より。

監督:スティーヴン・クエイ/ティモシー・クエイ

収録作品
短編集I「人工の夜景―欲望果てしなき者ども」「ヤン…

>>続きを読む

(2023.2.11 再鑑賞)
U-NEXT「ブラザーズ・クエイ短編集I」より。現代チェコの映画監督、シュルレアリスト、ヤン・シュヴァンクマイエルに捧げる傑作。プラハ、アルチンボルド、驚異の部屋そし…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

4.3

途方もないくらい共感できる。火曜日の夜に観たけれど、次の日曜日まで共感し続けると思う。

ブラザーズ・クエイが、敬愛するヤン・シュヴァンクマイエルのアトリエを訪れて、脳内をすり替えてもらう。

脳を…

>>続きを読む
くりふ

くりふの感想・評価

3.0

【脳内ヴンダーカンマー】

クエイ兄弟が(心の?)師と仰ぐ、ヤン・シュヴァンクマイエルへのオマージュ集。英国Channel4によるドキュメンタリー番組用に制作した幕間映像を、短編にまとめたもの。

>>続きを読む
まみ

まみの感想・評価

-

ヤン・シュヴァンクマイエルのアトリエにクエイ兄弟がやって来たというお話。
助手としてたくさんの引き出しから物を取るのを手伝ったり、ストップモーションの撮影を手伝ったり、箱の中身はなんでしょねゲームを…

>>続きを読む

人形の頭から綿が出てくるとこでウエッてなったけど、この世界にはこの世界の秩序みたいなものがあるのかな…と思う世界観のつくり込み方で、比較的ポップでユーモラスなノリだった 好き 確かに釜爺の薬箱を思い…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

よくわからないものを組み合わせているのに綺麗だったり、哲学を映像化したみたいな感じがすごい。子供が脳みその中身を入れ替えるために修行してるの、ポップでもあり怖くもあった。
necoko19

necoko19の感想・評価

3.5
これは好き!1作目とはまた違って、すごくポップだった。かわいい。
summer

summerの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

引き出しの感じ、めっちゃ千と千尋とか少女終末旅行ぽかった。(こっちが最初やけど)
ポップで可愛い〜って観てたら脳掻き出されててびびったし、意味はあまりわからんけど見てて楽しかった

あなたにおすすめの記事