人数の町の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 中村倫也さんの演技力が程よく映えている
  • 自由なようで自由がない町、宗教とかで実際にやってそうで現実味があるのがちょっと怖い
  • 低温のディストピア映画。映画と現実の距離感がそう遠くないため、ダウナーな気持ちになりつつ、映画ならではの体験で楽しくなる
  • 世界観が好き。設定も面白い
  • 反復するルールの異質感がクセになる。コンセプトの優勝
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『人数の町』に投稿された感想・評価

40pay

40payの感想・評価

3.1

凄い舞台っぽい話だな〜と思ってたら
意外にも映画オリジナルなんですね!

物語の「核」となる部分を最後まで明かさず要所要所に「?」を置きながら引っ張る手法は低予算映画として上手なやり方!

エンディ…

>>続きを読む
Ayana

Ayanaの感想・評価

-
部屋に入ったら
この町のガイドである
バイブルを熟読すること
UMNETWORK

UMNETWORKの感想・評価

3.2

たまにある超フィクションミステリーでした。
フィクションなので何でもありですが現実のルールや法律と繋がっているので、ある程度の理由が必要。
なので振り切れない所があります。
エンディングも予定調和的…

>>続きを読む

wowowでやってるのをたまたま観賞。
「ロブスター」とか「イカゲーム」とか「プラットフォーム」とかに似た設定と雰囲気で、引き込まれた。

街の中の世界は、上記の作品たちのような厳しさもグロさもなく…

>>続きを読む

民主主義は「数」です。
多数か過半を占めた結果が世の中を決めていきます。
この「人数の町」は、世の中はほとんどが「世の中にいない人」によって支配される(支配されようとしている)という映画です。
借金…

>>続きを読む
さくら

さくらの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

【1回目】
やりたいこととかが目の前にあるときにこの作品を見たら、きっと蒼山くんに嫌悪感を抱いたんやろうけど、最近やりたくないことから逃げ続けてる日々やったから、ちょっと蒼山くんの気持ちがわかる気が…

>>続きを読む
タテ

タテの感想・評価

3.0
ハロー、チューター
人が個人を失くした町で
一人ではあるが、一人の人間としては生きていない。
個人とは何か考える事ができた映画
Lily

Lilyの感想・評価

-
記録用
2024-193本目

あなたにおすすめの記事