さくぞー

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバースのさくぞーのネタバレレビュー・内容・結末

4.3

このレビューはネタバレを含みます

2023年100号!
ちゃんと前編なのにこの面白さ。一応ビヨンドが後編だけど、まだまだ広がりそう。マジで公開までが長い。東リべ2くらいの間隔で観せてくれ。
実写組の出し方もストーリーに上手く絡めてマイルスたちを食わない感じで良い。ファンサと本筋のバランスも絶妙。
吹き替えも最高。終身名誉スパイディ声優の猪野学さんの声はやっぱり最高。

ストーリーやテーマはスパイダーマンだからこそ深みがある。ややメタ的だが、これまで映画やゲームをやってきたスパイディファンはミゲルの意見もマイルスの意見も分かるベストな対立構造が出来ている。てか運命とは言えマイルスもうおじさん失ってて署長枠が父親とかキツ過ぎだろ。
所々"ホーム“というワードが出てくるのも家族というテーマだけでなく、MCUシリーズ意識してるのかな。今回で家族間の対立をグウェンで解消しつつマイルスは残した上に悪堕ちマイルスを出すのはエグい。グウェンで始まり終わったから満足感もあるし、ビヨンドの妄想が広がる。
一作目との繋げ方も上手いんだよなー。確かに陽キャのピーターが既にいたもんなあ。そこに納得感ある理屈を付け加えられるのは凄い。
そして最後の初代混成バンド!正直ビヨンドの最終決戦的な場面で来てくれると思ってたからもう集結しててテンション上がった。

一つだけ気になったのはグウェンのパパはスパイダーウーマンの正体を知らない段階からもう少しスパイダー側に譲歩した心境も描写して欲しかった。
グウェンだったから和解しただけで、スパイダーウーマンとしてやってきた活動は一切認めてないように見えるのが気になる。

映像表現は言わずもがな。今年だと『長ぐつをはいたネコ』新作などが2Dと3Dを融合させたトレンド的な表現だったが、さすが本家。また何段階も引き出しが増えてレベルアップした映像と融合させ方はマジでどうやってるか分からない。グウェンのアースとか最早やり過ぎで見辛かった笑
前作とも全然違う映像だった。背景がなんか知らんけどブレてるの嫌だった。

そういえば実写のマイルス検討されてるらしいけど、このアニメのままトムホたちと並んでほしいかな。でも本当にやるならジョージ・レンデボーグJr.推します(ホームカミングに出てるけど)。

ていうかフィル・ロードとクリストファー・ミラー『レゴムービー』『ジャンプストリート』シリーズも監督してのかよ…。もうファン確定。

映像:=======S
脚本:======A
編集:======A
俳優:======A
人物:=======S
音楽:=====B
音響:======A
【MVP】ミゲル・オハラ
さくぞー

さくぞー