ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』に投稿された感想・評価

1960年代からアメリカで民族主義と共産主義を標榜し、革命による黒人解放闘争を展開していたブラックパンサー党。
その指導者であるフレッド・ハンプトンとFBIのスパイとしてブラックパンサー党に潜入した…

>>続きを読む
プライムビデオ鑑賞(吹替)
Vincent

Vincentの感想・評価

4.3

1960-70年代にかけて活動していた政治組織、ブラックパンサー党。

カリスマ指導者のフレッド・ハンプトンと、FBIのスパイ(ネズミ)として、ブラックパンサー党に潜入する、ウィリアム・オニールを描…

>>続きを読む

いやー面白かった。ダニエル・カルーヤの熱演はアカデミー賞受賞式関係で見ていたが、本人よりも迫力がある。
ブラックパンサー党は名前くらいしか知らないけど、FBIがたった50年前にこんなことやってたなん…

>>続きを読む
MAH

MAHの感想・評価

3.3
お、おお…
言葉にならない最期でした
ちらっとブラックパンサー党の日常をテレビで見たことあるけど、明るい人たちだった
彼らもまた人間である
リ

リの感想・評価

3.0

黒人による革新派団体のリーダーとその裏切り者の視点が描かれていて、史実ではあるが知らなくてもタイトルで物語の行先はわかる。

特にこの時代の半ば何でもありみたいな黒人へのあまりに酷い差別や受けてきた…

>>続きを読む
五

五の感想・評価

-
ゲット・アウトの二人じゃん!
ジジイ

ジジイの感想・評価

4.0

胸糞の実話。国民を平等に扱わないことで資本主義バランスを保っていた1960年代当時(そして現在も)のアメリカ政府にとって、ブラックパンサー党は脅威そのものだった。それは黒人のみならず白人の貧困層まで…

>>続きを読む
べりぃ

べりぃの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

ブラックパンサー党やフレッド・ハンプトン、ビル・オニールのことを知らず鑑賞。しんどい。これ、実話とは思いたくないなぁ。FBIのやり方が汚い。

ブラックパンサー党の主張はどの人類も平等に与えられてい…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

「WAR IS POLITICS」は興味深い論。
こういう黒人文化が主題にある時の作品の音楽とか雰囲気めっちゃ好きなんだよな。特に音楽の緊張感。

ディパーテッドなどエンタメ作品として面白い設定だが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事