国境の夜想曲に投稿された感想・評価 - 20ページ目

『国境の夜想曲』に投稿された感想・評価

富井

富井の感想・評価

-
ドキュメンタリー
かなり踏み込んだ所で撮影してた印象
同じ過酷な状況の中でも生活は多種多様
自然を背景とした映像が美しい
鳴り止まない銃声

単に映像が綺麗な映画として消費されてしまいそう

東京国際映画祭2020 29本目

大変申し訳無いが、台詞の無い長回しはテーマ関係無く眠くなって来てしまうんですよ…

ドキュメンタリーといえばドキュメンタリーなんだけど、リアルの映像そのまま流しま…

>>続きを読む
はな

はなの感想・評価

-
『皮膚を売った男』がだんだん許せなくなってきた。
映像がよかったけどうとうとした。

だいぶ寝てたっぽいので何にも言えない。子供の絵のシーンなんて知らないんだけど…

"ISの問題は国内よりも諸外国に注目された。この国の未来がどうなるのか分からない"

【OUTLINE】
 ISの脅威や軍事的衝突に日々怯える中東の国境地帯の現状。


【一言まとめ】
●動く写真集…

>>続きを読む
EnoTaka

EnoTakaの感想・評価

3.8

東京国際映画祭にて鑑賞。今年で3年連続です笑。なかなか面白かった。こういう作品に出会えるのが映画祭の醍醐味。予想してたような構成とはだいぶ違った。もっと悲惨な光景を全面に映して平和ボケしている人たち…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

監督自ら3年の歳月をかけてシリアやレバノンなどの国境付近を旅し、ISISが残した戦火の傷痕を追うドキュメンタリー。

混沌を極める中東の、報道では伝わってこない生々しい実情。
そこに生きる街の喧騒と…

>>続きを読む

ドキュメンタリー、かつ通常触れる事ができない映像だろう、、、と推測し、TIFFにて鑑賞。

全体的に緩慢な作り。
重要な映像もあるのだろうが、
どーにも訴えてこない。
映像として流れているだけ。

>>続きを読む
Naoya

Naoyaの感想・評価

2.3

イラク、クルディスタン、シリア、レバノンの国境付近で、ISISが残した凄惨な紛争の傷跡を記録した、ドキュメンタリー作。監督は約3年かけてこれらの地を訪れ撮影しただけあり、事態の深刻さが感じられる描写…

>>続きを読む

東京国際映画祭、ワールドフォーカス部門にて。
3年間、ISISの"お隣"で生きる人々を追った作品。
前半はやや淡白に感じましたが、後半はいよいよゾッとするようなシーンもありました。
そもそもリサーチ…

>>続きを読む
lily0x0

lily0x0の感想・評価

3.4

#TIFF2020 6本目鑑賞作品

3年にも渡って撮影されたリアル
印象に残った、生きる尊厳を持てる国で生きたいという言葉
IS関連の映画とか見るたびに、人権や尊厳が守られているのは当たり前ではな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事