ミス・マルクスの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『ミス・マルクス』に投稿された感想・評価

カールマルクスの末娘でロンドンに産まれた女性の社会主義活動とその夫のお話

「なぜ実際の生産者が得られる富が最も少なく生産者ではない者が最も多くの富を得るのか」

※自分用備忘録※

観始めて2分頃にはハズレを確信したものの、要らない勿体ない精神が発動した為最後まで視聴。
『インターナショナルが人類をひとつにする』は最高に皮肉効いてた。

2022.10.21…

>>続きを読む
pomzo

pomzoの感想・評価

3.0

主人公のエリノアの報われない人生に同情しつつも、いまいち彼女の逞しさや生き様が伝わりずらかった
パートナーのダメっぷりも何だか中途半端な気がして、あと一歩感が否め無い
音楽の使い方にも違和感を感じて…

>>続きを読む

密林レンタル。音楽がよい。ふたつのバンドが関わっている。ひとつは『Nico, 1988』などニッキャレッリの作品の代名詞なっているガット・チリエージャ・コントロ・イル・グランデ・フレッド。もうひとつ…

>>続きを読む

カール・マルクスの末娘、エリノアの伝記映画。19世紀のヨーロッパで社会活動家として活躍したようだ。しか当方、当時の社会的な背景に疎いうえに、人間関係が飲み込めず、十分に理解できなかった。ただ、カール…

>>続きを読む

カール・マルクスの末娘で、労働条件の改善、児童労働の禁止、男女平等教育や普通選挙の実現のために生涯を捧げた活動家エリノア・マルクスの半生を、パンクロックに乗せて描いた伝記ドラマ。
ベネチア国際映画祭…

>>続きを読む

かのカール・マルクスの末娘エリノアの映画。この作品を知るまで、彼女のこともまったく知らなかったが、思想家・理論家であった父に比べ、活動家・アクティヴィストであることが印象的でそれは劇中で若かりしエリ…

>>続きを読む
メル

メルの感想・評価

4.2

資本論で有名なカール・マルクスの末娘エリノア・マルクスの半生。
マルクスは若い頃に亡命してイギリスで暮らしてたんですね。

資本論についても、マルクスについても名前しか知らないけどとても好みの作品だ…

>>続きを読む
 カール・マルクスは知っていても、娘のエリノア・マルクスのことは知らなかった。
 こんなに自分の思想、主張を聴衆の面前で語れる賢い女性なのに、何故あんなどうしょうもない男に尽くしてしまったのか。
邹启文

邹启文の感想・評価

4.0

バリ優れてる。まじめな映画の面をしたゴリゴリのロックンローラー映画。初めて樹木希林を調べた時並みのギャップがあるんで僕は好き。

パッと見て古い時代の話なんだなと思ってしまうが内容・音楽・テンポどこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事