いとみちに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「いとみち」に投稿された感想・評価

津軽三味線と方言が無かったら
普通の青春ものだよなあ。
閉塞感から逃れようともがく姿が切ないねえ。
T888

T888の感想・評価

3.0
主人公が喋らなすぎる。
周りの人がいい人。
店長いい人。
間を大事にしてると感じた。

舞台は青森、主人公は人見知りの津軽三味線が特技の女子高生。憧れのメイドカフェで働き始めるが...というお話。

奇妙な客たちを描くことに時間を割いたためか、とてもオーソドックスであまり観るところがな…

>>続きを読む
たき

たきの感想・評価

3.0

親との死別からはじまる、アイデンティティの再構築のおはなし。

セリフで説明するでもなく、かといってがんばって行間読まなきゃわかんないかといえばそうでもなく、特にアイデンティティ云々意識してなくたっ…

>>続きを読む
kiku

kikuの感想・評価

3.0
字幕なしのディープな津軽弁に一瞬焦るが、なんか、だんだんわかってくる不思議。
岩木山の風景も、おばあちゃんといとちゃん二人で三味線弾くシーンもいいわあ。
津軽三味線はロックだな!
ぽ

ぽの感想・評価

3.0

周りに好きな人が多いから期待マックスで観たけどあんま刺さらなかった。

言語の授業で津軽弁聞き取れるかみたいなのをやった時、いとみちで鍛えたからいけるか!って思ったけど全く聞き取れませんでした。あざ…

>>続きを読む
Machiko

Machikoの感想・評価

3.0
これほんとすごいいい映画なんだけど、「男親に認められる」ってことを一種のイニシエーションとして描いているフシがあって、そういうのはもういいんだよ、と思ってしまった。
kym

kymの感想・評価

3.0

原作はだいぶ前に読んだのと1作目しか面白くなかったのであまり覚えてないけど、雰囲気が全然違った

でも、いとの人見知りの克服とか誰かの為に決意して動く事とか自由に生きる強さを持つ事とかは共通していて…

>>続きを読む
キリン

キリンの感想・評価

3.0
いろいろと良かった

・駒井蓮がそもそも好き(「名前」よかったな~)
・セリフ大変だったろうな~、という津軽弁
・練習大変だったろうな~、という三味線
・カフェ登場人物の行動

舞台は青森県。三味線が得意だが、人付き合いが苦手で、友達もいない"いと"が、メイド喫茶で働くことになるという話。

本作の特徴として主人公"いと"やその祖母など、登場人物の多くが津軽弁、東北訛りで喋…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事