アンノウン・バトル 独ソ・ルジェフ東部戦線に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「アンノウン・バトル 独ソ・ルジェフ東部戦線」に投稿された感想・評価

MaTo

MaToの感想・評価

3.5

ソ連/ロシア戦争映画は戦線が広くて何が起こっているか理解できないものが多いが、村の攻防に絞っているので戦闘の目的が理解しやすい
序盤の悲惨な戦闘の後、厭戦気分が強く漂う休止期間、合理的な判断から撤退…

>>続きを読む
shuheeeey

shuheeeeyの感想・評価

3.1

ソ連目線の独ソ戦といういうなかなか珍しい作品なうえ、スターリングラード攻防戦でもないという日本人にはあまりにも馴染みのなさすぎるシチュエーション

ハリウッドが作るアメリカつえええええ映画のようなヒ…

>>続きを読む
おりこ

おりこの感想・評価

3.8

いやそこで終わるんかーーい!冒頭8分の戦いが上手く出来てて思わず見入り、各キャラのストーリーも良く出来てたのに、さぁここからぞ!というとこでまさかの終わり。なに?なにが起こった?製作費が尽きた??面…

>>続きを読む

過去も経歴もそれぞれ違う、それでも最後は一丸となって立ち向かうっていう、王道な展開と伝えたい事は分かるけど、あまりに演出が露骨で蛇足も多過ぎる

なんだけど突然始まる出だしからの戦闘シーンは迫力もハ…

>>続きを読む
Fisherman

Fishermanの感想・評価

3.2

独ソ戦で130万人もの兵士が亡くなった内の一つのunknown=名もなき戦闘かも知れないが、こんな戦闘が重なって勝利に結び付いたんだろう。
また、今になってロシアが映画化して戦闘の歴史を残すことに意…

>>続きを読む
miho

mihoの感想・評価

4.0

ソ連版、「二百三高地」


ソ連側から描く第二次世界大戦ゆえ、興味深いものがあった。スターリングラードと同時期に、こんな知られざる激戦があったのか。日本でいう憲兵の位置にある政治将校が、何かと「軍法…

>>続きを読む
BoltsFreak

BoltsFreakの感想・評価

3.3

原題:Rzhev(ルジェフ)はロシア連邦西部トヴェリ州の都市名。

相手は明らかにドイツ軍なのに何がunknown何だろうか…

この作品は戦闘シーンも含め中々の出来だったと思う。
志願兵の中には犯…

>>続きを読む

ロシアとドイツの戦争映画。
ロシアで作られる最近の戦争作品は迫力もあって楽しめます。

第二次世界大戦で、ナチスドイツを実質的に敗戦に追い込んだ一つの要因はロシア(ソ連)ですが、これまでアメリカやイ…

>>続きを読む

2019年のイーゴリ・コプイロフ監督作品。冒頭の人体破壊描写と壮絶な肉弾戦は結構見応えがある。長回しによる戦場の説得力とミステリー要素は良し。

鼻持ちならない政治将校から消耗品の末端の兵士まで、み…

>>続きを読む
dauny

daunyの感想・評価

4.0

塹壕映画。塹壕っていう狭い範囲での物語だけれど、長回しが効果的に使われていて冗長さはなく、むしろダイナミックな印象を覚える場面が多かった。よい撮影技術に支えられた映画。

ところてん、部隊長・大隊長…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事