たいてぃー

空に住むのたいてぃーのレビュー・感想・評価

空に住む(2020年製作の映画)
3.8
青山監督作。本作の原作は作詞家、小竹正人。三代目 J SOUL BROTHERSへ提供した詞を基に小説化したとのこと。それで岩田剛典を起用したのかな?
岩田は有名芸能人の時戸森則を演じてて、妙にマッチしてた。ゲスな面もあったから、そう感じたかも。哲学的なのを語るシーンが結構のめり込んだ。「人間関係は、死ぬまで続いちゃう、地獄だ」「オレはまだ地に足がついていない」
哲学を語ると言えば、ペットの葬儀屋(永瀬正敏)も「平行線は宇宙でつながる」と語る。難解だね。
それと、タワマンのコンシェルジュ(柄本明)も哲学じゃないけど、「このマンションに住む人は幸せそう」と。なんか違うんだけど、皮肉なんだろうか?
これらはストーリーにどう関わってくるのか?ストーリーは、3者3様の女性の生き方を描く。主役の直美(多部未華子)は、両親を交通事故で亡くしたばかり。叔父の勧めで、タワマンの上層階へ移り住む。ペットのハルを連れて。時戸と恋愛関係になるがうまくはいかず。終始ふわっとした感じで進む。でも、あることをきっかけに、吹っ切れる。出産間近の会社の後輩(岸井ゆきの)を、叱咤する、時戸のインタビューを小説化するために、勤め先の編集長(髙橋洋)に掛け合うなど、強かさを発揮。この辺りは、多部ちゃんらしくて好み。
そして、その後輩、愛子。いつもは気丈に振る舞うが、出産間近に見せる気弱さが愛くるしい。
義理の叔母(美村里江)。直美を支援するが、次第に嫉妬に変わっていく。怖さも感じて。
この3人の女性の心情は、理解に苦しむ点が多いけど、共感できるってとこもあって。このあたりのストーリー展開は演者の上手さもあるが脚本がいいんだろう。脚本には池田千尋も加わっており、効力があるんだろうね。