じゅ

シャザム!~神々の怒り〜のじゅのネタバレレビュー・内容・結末

シャザム!~神々の怒り〜(2023年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

おお、ガルさん。まさかDCのオープニングムービー(って言うの?)以外で登場するとは。
そういえば彼女、半分神様なんだった。たしか、人間の争いを止めるために戦の神アレス(だっけ?ゲームのゴッド・オブ・ウォーと記憶混ざってるかも)をブッ殺したけど、全然争いが止まなくて困ってるんだっけ。


そのダイアナ、第二次世界大戦の頃に愛し合った一人の男にずっと恋焦がれている乙女に、無謀な下心を向ける少年ビリー・バットソン。訳あって魔術師から神々の力を授かり、スーパーヒーロー"シャザム"として戦っている。自身と同様に孤児である兄弟姉妹にも力を分け与え、事故や事件に首を突っ込んで余りにも豪快に解決するその勇姿を指し、人々は彼らを"フィラデルフィアの恥"と呼んでいた。
そんな彼らを狙う3人の女。というか3柱の女。ヘスペラ、カリプソ、アンテアは、神の名の頭文字を取ったSHAZAMのどっちかの"A"にあたるアトラスの娘たちであった。元々シャザムの力の根源は、神の国にそびえる生命の樹から魔術師が造った杖により神々から奪った力であり、娘たちは自らの力と生命の樹の実を奪還しようとしていた。神の国は杖により封印されていたが、ビリーがイキって杖を折ったことで封印が解かれた。
杖と力を取り戻した娘たち。カリプソが生命の樹を守護する龍・ラドンを駆って人間界に降り立つ。ビリー達と奪い合っていた実を奪還して人間界の地に植えると、たちまち周辺一帯を根で覆う巨木が成長し、その根から次々と怪物が産まれて人々を襲い始めた。抗議する姉妹に反旗を翻し、ヘスペラに致命傷を負わせてアンテアの力を奪った。
シャザムの神様由来の凄まじい電気ショックでさすがに起きたヘスペラは、シャザムに協力して妹の暴走を止めることにした。命を賭した猛攻でカリプソとラドンを打倒したシャザム、もといビリー。兄弟のフレディが駆け寄るが、この勇者が再び目を開けることはなかった。
激しい戦いで力を使い果たした杖に、もはや傷を癒すことはできなかった。杖を復活させられるのは神のみだが、アンテアも神としての力を失った。神の国に埋葬されたビリーの墓を、家族や魔術師、アンテアが囲む。そこへ現れたのは、ワンダーウーマンこと半神のダイアナ。杖を掲げて地面へ突き立てると、再び杖に光が宿る。すると、墓から腕を突き出して歯に蜘蛛を付けながらシャザムが這い出てきた。

食卓をビリーや兄弟姉妹、里親とアンテアが囲む。アンテアは生命の樹が神の国を癒すまで人間界に残り、神と人間の共存の道を探るという。魔術師もこの辺りに住むことにしたそう。

賑わいの陰で、暗躍する者の姿もあった。かつてシャザムに敗れてブタ箱にブチ込まれたシヴァナは、牢獄の壁の隙間から入り込んだ芋虫型の何かを通じて誰かと話している。
山奥の隠れ家的な場所まで来た男女は、ビリー・バットソンをジャスティス・ソサエティ(リーグではない)へ勧誘する。ジャスティス被りに引っかかるビリーの決断は果たして。


ビリーお気に入りのネーミングはアベンジャー・ソサエティとか言ってたっけか。マーベルに被せてくるのはべつに構わんけど、そんな物騒なソサエティは嫌だな。ブルース・ウェインとか引き抜いてこれるならまあ。

全然関係ないけど、なんか、結局のところガチガチ装甲の人間でしかないバットマンより半端ねえ神の御力を宿したこんな奴の方が単純な武力では圧倒的に上であろうことに腹立ってきたw
やろうと思えば『ブラック・アダム』のフェイト先生と鷹野郎と竜巻ちゃんと巨人を相手に渡り合えるし、地獄から来たぐつぐつデーモンも頭から裂けちまうわけだ。


世界を背負って戦うヒーローの中身が子供らだからこそ、「ヒーローの本質は心だ」みたいなのは相性いいかもしれん。アンがフレディに言ったみたいに。フレディがアンに言ったみたいに。
でも、ぶっちゃけよく聞く&見る気はする。熱いしかっけえ良いテーマだからこそかな。会社が違うことは置いといて、なんか『アイアンマン』のシリーズであったような覚えがあるかも。まだ観たことないけど『キャプテン・アメリカ』にもそんなんありそう。彼エンドゲームでとうとうニョルニル振り回してたし。まあつまり、主要どころのヒーローが行き着く王道テーマの1つな気がしてる。
ともすれば、たぶんこのシャザムは王道とはちょっと外れた立ち位置な気がしてるし、この「ヒーローの本質は心だ」みたいなやつをひっくり返してくれてもよかったかなとは思う。アンとフレディでそんなんやって、最終的にビリーが「うるせえヒーローの本質は武力に決まってんだろ」とでも言わんばかりに杖を駆使してラドンかち割ってカリプソぶっ潰すみたいなのもちょっと見てみたかったかも。どうせ最終的にビリーが生きて終わったならなおのこと。


まあでも、燃えるバイオリンとか「よせフレディ!」とかの一瞬の揺動めっちゃ好きなのでよし。
じゅ

じゅ