ダーク魔カスコス

ザ・フラッシュのダーク魔カスコスのネタバレレビュー・内容・結末

ザ・フラッシュ(2023年製作の映画)
4.6

このレビューはネタバレを含みます

⚡️ザ・フラッシュ⚡️
〜ノーウェイ・トゥ・ザ・フューチャー〜

DCEUの終わりにして、新たなDC映画の始まり!・・かどうかも分からない、期待も不安もメガMAXで未知数な映画をついに見てきました!

マルチバースを利用して、過去作の総決算をこれ以上なくスマートにやりきったのがノーウェイホーム👏

同じことをやろうとしてズッコケて、そのままカオスに突入するのが本作😅しかしお祭り感もすごいので、好きか嫌いかで言うとめっちゃ好きですけどね。

思ったより絶賛が多く、もしかしたら私がひねてるだけかも?

それでは意味なく3章に分けて感想を述べましょう。


⚠️以下ネタバレです⚠️


<目次>
第1章 ニコラス・ケイジ
第2章 ここが好き
第3章 ここがイマイチ


<第1章>ニコラス・ケイジ
ついにニック・ファッキン・ケイジがスーパーマンを演じることができました!おめでとうニコケイ!夢が叶ったね!😆

「見たことのない長髪のスーパーマンが戦ってるな、誰だ?」と思ってたら、振り向くとまさかのニコケイじゃないですか。爆笑🤣いったい劇場で何人がこのネタの意味を理解できたんでしょうね。

思えば今年、マッシブタレントを見てからニコケイ熱が再発し、ニコケイ映画を吐くほど見まくってたのは、実はこの日のためだったのかも。運命的だ!彼のファンでよかったなあ。いよいよ第一線に返り咲いてきたぞ!

決定的にスーパーマン役には合ってないと思うのは絶対にナイショだ!


<第2章>ここが好き
🎬バックトゥザフューチャー
都合よく過去を変えたら未来も変わってしまって元の世界に帰れなくなったり、変わった後の世界が悪夢的だったり、マーティ・マクフライがエリック・ストルツだったり、助けを求めて変人の家を尋ねたり、雷を捕まえたり、めっちゃBTTFなところ、大満足しました。

マーティのように不安を抱えながら冒険するのは楽しいですね。このネタは鉄板なんですね。

エリック・ストルツのネタを理解した日本人が何人いるのか(笑)


🎬スーパーガール
くそカッコいいし、その5倍クッソエロい!😍なんやねんあのピチピチスーツは!誘ってんのか!?超絶アクションで鳥肌もナニも総立ちやで!(最低)

スローで見たら最高とか言ってたバカな方のバリーは素直でいい子。

ソ連に捕えられたってところが面白い設定ですよね。もしもスーパーマンがソ連に落ちていたらというIFストーリーがありませんでしたか?レッドサン?あれを意識してるのかな。


🎬ゾッド将軍
最強の敵が復活!DCEUで一番好きなヴィランなので大歓喜です。DCEUの始まりのヴィランが、終わりでもある美しさよ。

2人のフラッシュとスーパーガール、バットマンが束になっても勝てないっていうところがいい。大好きなゾッド将軍たちの格が上がります。

そりゃあクリプトンの軍人なんだから、クリプトンの小娘と速いだけの地球人じゃ勝てないよね。あとスーパーリッチ(笑)

スーパーマンはマジで強かったんだなあ。

「お前が一人救うたびに我々が百万殺す」ウーマンにもまた会えて嬉しいです。

クリプトンの大男にまとわりついて、せっせと爆弾を仕掛けるバットマンが可愛い。あれだけやっても殺せないのね😅スーパーマンと同じ出身なんだからそりゃそうだけどね。ソ連からクリプトナイトだけ借りられんのかな?


🎬クリストファー・リーヴ
彼が出てきた時は神様に会ってしまったような気分になりました😳

直後に元祖スーパーガールが出てきて、テンションぶち上げ。子供の頃にスーパーマンは見てなかったけど、スーパーガールはなぜか数回見たことがあったので、思い入れが違う。全然話は覚えてないけどな。


🎬赤ちゃん落ちゲー
冒頭のアクションには、ユーモアもフラッシュらしさもヒーローらしさも新鮮さも全部詰まってて最高!電子レンジの赤ちゃんや、ベッドに並べられた赤ちゃんのインパクトがすごい。本作でクイックシルバーが完全に置き去りにされましたね。

すべてをほったらかして全力で自販機ドロをかますフラッシュに劇場が沸きました。スーパーゲル状デロドロンドリンクを教えてあげたい!


🎬フラッシュの物語
いろいろ闇鍋的にぶち込んであったけど、しっかりフラッシュの物語として統一されていて良かったです。

ちゃんとオリジンが描かれていたし、何より自分の母親の死を選ぶことになるバリーが切なくて仕方ない。

まあお前のせいでベンアフバットマンは消えたけどな!(笑)


🎬監視カメラ
「お母さんを助けることはできない。どうしようもないこともある。」そう成長できたはずなのに、監視カメラはいじって父親を助けるのかよ!

そう批判している人がけっこういますが、私はそうは思いませんでした。

あれは、監視カメラをチラ見したけど、成長したバリーは歴史をいじらなかったという描写じゃないでしょうか。

「歴史を改変していないにも関わらず、父親の無実を証明できた=何かが変だぞ」という演出ではないでしょうか。その結果としてジョージ・クルーニー・バットマンが現れるんです。

一回しか見てないのでなんとも言えませんけどね。


🎬ベンアフバットマン
個人的ベストバットマンはベンアフバットマンですね。デカくてムキムキ。見た目の説得力が凄まじい。

冒頭の赤ちゃん救出劇の傍らで、ちょっとだけ彼もアクションを披露してくれます。あのガタイの良さなら、車に引きずられても平気よな😃これを丸々一本みたかったなあ。叶わぬ夢か・・

バリーさん、なんとか過去改変でうまいことベンアフバットマンになりませんかね?

・・ザック・スナイダーを救うことになるのか。ホンマ、映画関係なしに救われてほしい人ですね。


<第3章>ここがイマイチ
🎬どん詰まり感がない
バリーが母親の救出を諦めるのは、どうやってもゾッド軍団に勝てない、運命の交差点だからですよね。

でも言うほどパターン試してないですよ。どっちかというとバリー2人でイチャイチャ遊んでいるように見えました。

バカな方のバリーを完璧に鍛えて、2人のバリーでスーパーガールを全力サポートして、それでもゾッドには絶対に勝てないところを見せてくれないと、納得できない。

なんか頑張ったらいけそうに見えたけど?

そもそもどん詰まりなのはトマト缶をいじった世界だけで、別の方法で母親を救う方法を試していません。例えば真犯人をその場でブッ飛ばしたり、事件時に警官を呼び寄せておいたり、とにかく無数に試した描写が欲しいところですね。

メインストーリーにモヤモヤが残ってしまいました。


🎬アクション
冒頭の赤ちゃん救出劇は文句のつけどころが無いですが、他はどうでしょう。

何年も前のマンオブスティールのゾッド達のアクションの方がかっこよくないですか?漫画的アクションを描かせたらザック・スナイダーに勝てる奴はおらんのかもなあ。

あとフラッシュには変なビームじゃなくて、ちゃんと超スピードでゾッド達と戦ってほしかったな。

でもキートンバットマンのアナログアクションは素晴らしかった👏


🎬キートンバットマン
そもそもキートンバットマンにハマってないので、彼の出演はそんなに嬉しくないんです。むしろ個人的にはベンアフからのグレードダウン感さえします。

さらにコイツ、見た目がそっくりなだけで、ティムバートンのバットマンとは何の関係もないですよね?

関係あると解釈することもできますが、それでも彼である必要がないですよね。キートンバットマンの物語が何もない。ただ出てきただけ。

確かにアクションはカッコいいけど、これじゃあノーウェイホームのガワだけパクった、しょーもないファンサービスです。ニコケイのスーパーマンと本質が同じ。ファンは嬉しいだろうけど、別キャラでも成り立つよなあ。

それを主軸に据えてるってどうよ?

完璧なノーウェイホームとどうしても比較してしまいますね。バットマンを始めとして、本作のキャラクター大集合はホントに出しただけですからね。(楽しいけど!)

しかし、キートンバットマンが大好きな人からすれば、本作は正に神映画なのでは・・と思うわけです。だってキートンに思い入れのない私でさえ大好きですからね。


🎬スーツがダサい
新しいフラッシュのスーツがピチピチタイツでダサすぎる😅ジャスティスリーグの時のやつがファイナルアンサーで良かったのに。スーパーガールはあれでええんや(笑)

バットマンスーツを改造した、バカな方のバリーのスーツもダサかったなあ。

ダークサイドに堕ちた方のバリーもダサかった。

主人公みんなダサいやんけ!🤣


🎬見せ場が少ない?
冒頭の赤ちゃんアクションと、クライマックスのゾッド軍団。大きな見せ場はこれだけで、大作映画としてバランスが悪かったなと思いました。

確かにBTTFのような冒険パートは楽しいんですが、アクション映画なのでアクションしてくれないと、ちょっと期待外れです。


ファンサービスしまくったお祭り映画で楽しいけど、物語が半端だったり表面的なものが多かったり残念なとこも多い。そういう意味で、ジョスティスリーグのような映画でした。(ジャスティスじゃないよ)でもたぶん見れば見るほど好きになると思う。

もうマルチバースが普通になってきたので、どうせならジャスティスリーグVSアベンジャーズに向けて舵をとってほしいですね。

まあ、アベンジャーズのみなさんがスーパーマンに虐殺されるだけの映画になりそうですが😅


ん?これ、トム・クルーズ様が絶賛してるの?じゃあ神映画で確定(笑)