エイデン

ベイビー・ブローカーのエイデンのレビュー・感想・評価

ベイビー・ブローカー(2022年製作の映画)
-
寒さの厳しい雨の夜
1人の女性が教会の前に1人の赤ちゃんを置き去りにしていく
そこには育てられなくなった赤ちゃんを匿名で置いていける“ベイビー・ボックス”が設置されていた
その様子を見ていた女性青少年課の刑事アンとイは、女性に対して悪態を吐きながら、その赤ちゃんをベイビー・ボックスの中へ入れる
しばらくして、教会でアルバイトをしているドンスとその友人サンヒョンは、赤ちゃんを保護
赤ちゃんの服にはウソンというこの子の名前と、必ず迎えに行くという母親の手紙が残されていたが、そう言ってほとんどの母親が帰ってくることもないため、ドンスは苦言を呈す
やがて2人は、監視カメラの映像を差し替え、ウソンを連れ去ってしまう
実は2人は、こうしてベイビー・ボックスに捨てられた赤ちゃんを、養子に迎えたがっている夫婦に高値で売るというブローカーだったのだ
2人はウソンをサンヒョンが経営している古びたクリーニング店へと連れて行くが、2人の取引の現場を押さえて現行犯逮捕をしようとしていたアンとイに尾行されていた
サンヒョンとドンスが取引相手を探す間、ソナと名乗るウソンの母親が思い直して教会に現れる
ドンスが施設で預かっている孤児達を案内するも、ウソンの姿が無いことに気が付く
彼女が警察に通報しようとしたため、やむを得ずサンヒョンとドンスは真実を伝えることに
様々な理由から容姿を迎えたがっている人々に赤ちゃんを届ける、言わば善意の仕事だとサンヒョンは説明するも、ソナは白々しい表情を返す
しかし赤ちゃん1人に1000万ウォン以上の金が手に入ると聞き、ソナは半額の取り分でそれを了承、更に取引に同行することとなる
サンヒョンが取引のため準備を行っていると、ヤクザが金を返すよう脅しにやって来る
実はサンヒョンがブローカーを行っているのは多額の借金のためでもあったのだ
やがてサンヒョン、ドンス、ソナの3人はウソンを連れ、取引のために長い旅に出ることに
そして彼らの跡をそっとアンとイが追い掛ける
簡単な取引のはずだったが、行く先々でトラブルに見舞われ・・・



是枝裕和監督が韓国で製作したヒューマン・ドラマ

児童売買というショッキングなテーマを軸に、擬似家族を形成していくロードムービー的な構成

疑似家族といえば同じ監督の『そして父になる』、『万引き家族』でも扱われた題材だけど、本作でも見られる血の繋がった親子の絆や様々な心の傷を抱える人々が身を寄せ合う姿などはそれらの良いとこどりって感じ
それも根底としての人間の善性というテーマ性が同じだからかな

明確な悪人を極力出さないのが監督のこだわりらしいけど、本作でのベイビー・ブローカーもその類いで、やってること自体は社会的には悪だけど、歪な社会背景があったり、確かに一概に悪いと言い切れない需要がそこにあったりもする
その辺りに明確な答えが出ないまま展開されていく訳だけど、前述した善性に突き動かされて各キャラクターの心情の変化が生まれていく姿は言葉にしにくい眩しさがあるし、その辺りが監督っぽさがよく出てると思った

ソン・ガンホはじめキャスト陣も複雑な心境を表す演技が妙で、派手すぎない自然さがかなりマッチしてる
韓国へ舞台が変わっても、しっかりと誰の目にも通用する監督の腕が良く出た作品なので観ましょう
エイデン

エイデン