kuu

確認のkuuのレビュー・感想・評価

確認(2018年製作の映画)
2.5
短編映画『確認』Confirmation
2018年公開
時間:8分 
なんかO-157やサルモネラ、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌などの細菌性による食中毒の注意喚起のプロモーションみたいな感じでオイそこで終わるんかいってな感じでした。
映像とかキレイだし、映画の1コマみてるならええ感じかな。
ストーリーは
ホテルにチェックインした記者のジョン・スクープ・テトリー(グレゴリー・サノン)は、家族に到着を伝えるTEL📱をし終えて、部屋の中にもどる。
テレビで放送しとるニュースについて同僚のバディ(ミコ・デフォー)と地元で蔓延し始めた疫病について語り合い、死者はうなぎのぼりに増えとって、何が起こってるんか二人は考えると不安になる。
明日のインタビューの予定を確認しあった二人は一先ず別れ、ジョンは、疫病管理予防センターのウィリアムズ博士に明日の面会のコンファーメーションのために電話を。
相手が出るまでの間に水を飲もうと。。。



ネタバレになりますので悪しからず。


しかし、小生も経験アリの話だけに、思い出しただけでブルッときたかな。
広島に暮らしてる頃、北陸に行く予定で急遽、京都に立ち寄り一泊した。
その際ホテルがなかなかなくて、地元(小生の地元は京都駅近く)の悪名高い(小汚ないが宿泊料金がボッタクリ)、ホテルと銘打った腐れ宿屋(ホ◯イトホテル)に宿泊、寝ぼけて蛇口からの水を飲んでしまった。
翌日は地獄の食中毒に加え吐血。フラフラフラダンス😖
そのまま北陸に二泊三日は阿鼻叫喚絵図でした。
皆さんも旅の途中、飲料飲食には十分気をつけて下さいな⚠️

余談を加えて、新型コロナウイルスの陰に隠れて中国じゃ、新型部ブニヤウイルスて怖い感染報告がある。
新型ブニヤウイルス感染症てのは、中国江蘇、山東、浙江各省の一部地域で昨年から感染が確認され、昨年8月に入ってから徐々に報告数が増えつつある感染症で、
新型としてるけど、初めて流行ったのは2010年頃、この病気の報告が挙がったのが2011年としてる。
そんため、新型コロナウイルスのように全く新しいウイルスちゆうわけじゃなく、既に一度流行をしていたウイルスとなる。
新型ブニヤウイルス感染症てのは、SFTSウイルス(ブニヤウイルス科フレボウイルス属)に感染することによって起こる感染症。
感染経路は主にマダニに噛まれることであり、タカサゴキララマダニとフタトゲチマダニの成虫に噛まれることで感染する。
ほかにも、中国では患者の体液や血液との接触によって感染した例も報告されている。
新型ブニヤウイルス感染症を予防するためにゃマダニに噛まれないようにすること。
森林や低木の茂み、開けた牧場、草原、山地等に行かれる際には虫よけを使用したり、肌の露出尾を避けるような服装をしていくようにした方がいい。
万が一マダニに噛まれたときは自分で取ろうとすっと、マダニは噛む力が強いため、自分で剥がすと、ケガをする可能性がある。
一部サイトでは自分でマダニをはがす方法も載っとるが、これは幼虫の場合などや。
新型ブニヤウイルス感染症の原因となるマダニは成虫であることもあり自分で剥がすことが難しいと考えられる。
キャンプとかでマダニに噛まれたら速やかに、できれば24時間以内に医療機関を受診しましょう⚠️
kuu

kuu