ヒトラーに盗られたうさぎのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ヒトラーに盗られたうさぎ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ヒトラーがピンクのウサギを盗んだ時 (2019)
ナビゲーションにジャンプ検索にジャンプ
映画
原題 ヒトラーがピンクのウサギを盗んだとき
生産国 ドイツ、スイス
元の言語 ドイツ語
出版年 …

>>続きを読む

当時のドイツの教養人家庭の暮らしぶりが室内の様子から垣間見れてまずワクワク、素敵。グランドピアノが置かれた広い部屋、クレー?とおぼしき絵画はそこここに、ナチスに退廃芸術家の烙印押されたクレーも同じ頃…

>>続きを読む

鑑賞後にジュディス・カーさんの絵本を読みたくなったのと、イギリスで生活された家の子供部屋とか家周りの景色を見たくもなりました。
ネタバレ無し、原作未読で鑑賞していた為、ナチスの手がいつ主人公の家族に…

>>続きを読む

アンナが可愛くてアンネフランクを思い出しながら。この後の悲惨な状況が分かるだけにこの家族が脱出出来て良かった。何も出来ずに殺されて行ってたユダヤ人がどれだけいたことか。子どもが住むところを次々と変え…

>>続きを読む
言葉の分からない国へ行くのに前向きで、子どもたちの強さに励まされる。
転々と家族と共に住まいを変えながら成長する兄弟が胸を熱くした。時代に流されながら逞しく、強い。いい映画だった。


原題:When Hitler Stole Pink Rabbit
意味:ヒトラーがピンクのウサギを盗んだとき

「さようなら我が家。明日がきっと見つかる。」

ドイツの絵本作家ジュディス・カーの

>>続きを読む

ジュディス・カーの自伝的児童書が原作。ユダヤ人一家はドイツからスイス、フランス、イギリスと子供の頃に一家で亡命生活を送るために転々とした。

ユダヤ人差別はパリで嫌みを言われる位で差し迫ったような命…

>>続きを読む

ヒトラーに盗られたうさぎ
〜うさぎだけで本当によかった!〜

早めに脱出していてよかったです。他のホロコースト映画と比べると、心が荒むというより温まります。主人公が辛い目に遭うところもありますが、脱…

>>続きを読む

ヒトラーを批評していた父。
ヒトラー勝利が現実味をおび、
命の危険を感じて逃げ出す家族。

直接的な描写は何一つないけど、
役者たちの演技から
戦争がいかに人々を苦しめてきたのかがわかる。

あのま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事