風神

相撲道~サムライを継ぐ者たち~の風神のレビュー・感想・評価

3.4
日本映画専門チャンネル放送分を
録画して鑑賞。

境川部屋の豪栄道
高田川部屋の竜電を中心に描く
現代の相撲場。

自分の中の相撲といえば
北の湖、千代の富士、小錦、大ノ国らの
時代からかな。
好きな力士だと、
寺尾、逆鉾、鶴嶺山の三兄弟とか
舞の海とか、琴欧洲や把瑠都らの
ヨーロッパ勢とかが好きでした。
横綱よりも、弱さを抱えてる人を
応援したくなる。
最近の力士はあまり詳しくないんですが
とある理由で豪ノ山は応援中。

毎場所土俵作り直してるのは驚いた。
スポーツニュースで見る映像と
違うカメラアングルが新鮮。
国技館って、あんなに広いんですね。
いろいろ勉強になった。

周りの人で、何人かいる
実際の相撲を観てきたって人に聞くと
現地で観るのは格別らしい。
お土産も貰えるとか。
席によるのかもですけど。
自分は昔、K-1を生で観たことが
ありますが、キックの当たる音とか
テレビではわからない臨場感を感じ
物凄く感動したのと同じなのかも。

昔からの精神論では
パワハラになってしまう。
強制ではなく自主性が大事、など
現代の相撲道の一部が感じられる。
その方針はそれぞれの部屋毎だし
親方の考え方も人それぞれ。

根底にあるのは
相撲は神事であるという事。
その上でのスポーツであり
興行でもある。

剛の豪栄道と
柔の竜電の対比も良かった。
力士も人それぞれ。
ただ、練習が裏切らない世界。
身体が強くなる事と同時に
心が強くなるのも大事。
流石相撲道、奥が深い。

じつは最近
近所に、武隈部屋が出来た。
今作の中心人物の1人の豪栄道が
引退して、境川部屋で指導してたが
独立して、武隈部屋を作った。
そのお弟子さんの中の1人が豪ノ山関。
現在、前頭5枚目。
ご近所のよしみで応援してます。
まだまだ先の楽しみな力士です。

そして、今作で一番驚いたのは
30数人で焼肉屋で食べ放題して
2時間半で80万円分食べた事。
食べるのが仕事とはいえ
脅威の食欲!

2023-254
風神

風神