女は女であるに投稿された感想・評価 - 10ページ目

『女は女である』に投稿された感想・評価

とうじ

とうじの感想・評価

5.0

ぐちゃぐちゃでカラフルなゴダール映画。

本作はトリュフォーの名作「突然炎のごとく」のゴダール版だと思う。
あれは親友二人がジャンヌモロー演じる自由奔放な女性に振り回された挙句、取り返しのつかないこ…

>>続きを読む
こやま

こやまの感想・評価

4.3
女は女だし男は男である
バカにしたようにも捉えれるけど的確なところついてくるからゴダールすごい。笑
封筒のくだりの話がめっちゃ好き
めちゃくちゃ遊んでる。変なポーズ対決。音楽の軽快さと音量調整じゃなくてブチ切りする大胆さ。間接照明を傘みたいに持つの楽しい。
な

なの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

死刑執行人
ミイラの悪臭
ペテン師
小魚
すべての女に 死を!

のやり取り過激で笑うしかないw
tjr

tjrの感想・評価

-

「歌わず踊らないミュージカル映画」として製作された本作は、撮影中にゴダールと結婚したミューズ、アンナ・カリーナへの偏愛に満ちている。
後にフランス音楽映画の大家となるミシェル・ルグランによる劇伴を細…

>>続きを読む
AmgN

AmgNの感想・評価

3.1

ゴダールのミュージカル・コメディタッチな映画

映画として細かいカット割りや独特なタイミングの劇伴で面白いのだがアンナ・カリーナにハマってないのでとりわけて魅力的だとは感じない。
女は女であるに対し…

>>続きを読む
桜子七

桜子七の感想・評価

4.2

ゴダール監督作の中では
「勝手にしやがれ」が
一番好きなのですが

コメディとしては
この作品もとても好きです。

アンナカリーナの魅力に尽きると思います。

生物として愛らしすぎます。

ネグリジ…

>>続きを読む
フランス愛が感じられる。
青白赤。
ベルモンドは茶だから仲間じゃないのか。
アルフレッドルビッチってすごい映画作りそうな名前。
ののの

のののの感想・評価

3.6

ある意味贅沢すぎるルグラン音楽の使い方。ミュージカルと銘打ちながらミュージカル嫌いなん?と思ってしまうほど。でもこの挑戦的な作風を観ていると逆説的に真摯にミュージカルと対峙しているように感じました。…

>>続きを読む

【レトロ】

1961年。
この時代の街の景色、着ている服がオシャレ。
ストーリーは特にコレと言ったものではなく、子供が欲しい女のひとの話。
音楽の使い方が面白くて、今の様な技術がない時代だからこそ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事