アンダードッグ 後編のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『アンダードッグ 後編』に投稿されたネタバレ・内容・結末

後半の方がすき

息子がラストの試合見つめてるシーンは泣いてしまった

〈前編後編、一気通貫感想〉
ボクシング題材にした邦画は『ボクサー』『どついたるねん』『東京フィスト』『あゝ荒野』など秀作数あれど多分これが過去No. 1かな。日本タイトルに手が届く寸前までいった伝説…

>>続きを読む

20220726 自分用忘備録
後篇は後編でレビュー書くのか、そりゃそうか。
話としては後編のほうがいい。見どころパートが多いのでそりゃそうだ。
森山さんは日本映画の仕事を増やしていこう。世界に行く…

>>続きを読む

これ、前編より後編の方が
圧倒的に面白いー🥳

どっちが勝つんだろう?
ってドキドキしてたんだけど💓
あ。そう。

ミノシマジムで、コーチに罵られ
帰り道で泣く森山未來🥺
タラも一緒に泣きました🥲

>>続きを読む

真面目で実直で不器用な男の物語
途中、ヤクザものなど出てきて、幸せな結末にはならないだろうと思いながら見ていたが、最後はきちんとボクシングの試合ををやって爽やかな終わり方だった
それまでの前振りが長…

>>続きを読む

前半のとある一点を除けば、自分の中の日本映画オールタイムベストに入ってもおかしくないくらいの傑作だった。
今作は色々な物事に蹴りをつける人々の話だった。晃と龍太は勿論、再婚しようとする佳子は晃との復…

>>続きを読む
格闘技にストーリーはとっても大切で、
欧米の格闘技にはできない日式格闘技感満載で良かったなぁ

負けた相手もおいしくさせるのがプロ。
その意味で北村匠海はプロ。
前編を観て残念なことになるかと心配でした。しかし、それは余計な心配。前編のモヤモヤを吹き飛ばしてくれます。

ラストの晃と龍太の死闘に感動した。

実際、テクニック戦も面白いけど、ボクシングを好きなのは、こうした命懸けでボロボロになって戦う姿が見れるからだと思う。

近年は安全面から、直ぐにレフェリーストッ…

>>続きを読む

前編は壮大な前振りだったんですね。息もつかせぬ怒涛の展開でした。“負け犬の美学”って、所詮キレイ事だと思ってしまうのですが、この作品では、確実にそれをビンビン感じました。

デリヘル店の店長が、サイ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事