蛾の光を配信している動画配信サービス

『蛾の光』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

蛾の光
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『蛾の光』に投稿された感想・評価

lp

lpの感想・評価

3.0
東京国際映画祭にて鑑賞。

TOKYOプレミア2020からシンガポールのリャオ・チエカイ監督による日本映画の『蛾の光』。
当初はノーマークだったけれど、スケジュール的に丁度良い時間帯に上映されていたので鑑賞することに。監督が東京藝術大学大学院に在学している間に撮られた作品とのこと。

話すことを止めた女性と、年老いた芸術家との交流を死生観も交えつつ描く。
台詞は少なく、美しい映像と時折挿入される「踊り」による表現を軸に、キャラクターの内面を静かに映す。物語の時系列は複雑に入り組み、作品の抽象度は高い。ストーリーのボリュームに比して、かなりヘビーな作品だ。

美しい映像や、年老いた芸術家役のあらい汎(本職はパントマイマーとのこと)による素晴らしいパフォーマンスなど、スポットで惹かれるシーンが散見される点では満足。

もう1回、映画祭期間中に上映があるので気になる方はぜひ。
東京国際映画祭
TOKYOプレミア2020

『蛾の光』

映画だからこそできる、感情の表現。
母を失い、話すことをやめたヒロイン。彼女の過去と未来を繋ぐものはダンスを通じた芸術的表現であり、それこそが最も素直にいられる場所なのだろう。東洋的な死生観を描く本作のため、やや理解し難い場面も存在するが、注目したいのは内に秘めた複雑な感情の表現である。軽快なリズムや音楽に乗せるのではなく、自然の音、生活の音の中から繰り出される身体表現は、静かでありながら、どこか強い意志に動かされているように感じられる。
映画という、ある場面をそのまま映し出せる芸術だからこそできる"魅せ方"だろう。

(鑑賞者:ひろ)
ゆうた

ゆうたの感想・評価

3.0
実はわたし、この映画で人生初のQ&Aデビューしちゃいました。笑

蛾が出てくるのは映画の最後あたり。

でも本物じゃなくてCGの蛾が出てきて。

タイトルにあるからなんでなのかなと思ってリャオ・チエカイ監督に聞いてみました。

「もちろん本物を使うのが一番いいのだろうけど、火に蛾が引き込まれるシーンを表現するためにはCGでやるのが一番ベストだと思った」

僕は虫が結構苦手だから、蛾なんかが近くに来たらおそらく叩いて殺してしまうかもしれない。

ここに監督の動物に対する愛を少しばかり感じた。

「はじめてのVFX作品だったので、どこまで蛾の飛び方を表現できるかをトライしたかった」

これはね、しっかりと表現されててホントにすごかった。

後にも先にも僕の印象深い映画になることだろう。

『蛾の光』に似ている作品

名付けようのない踊り

上映日:

2022年01月28日

製作国:

上映時間:

114分
3.9

あらすじ

1978年にパリデビューを果たし、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現し、そのダンス歴は現在までに3000回を超える田中泯。映画『たそがれ清兵衛』(02)から始まった映像作品…

>>続きを読む

クローンは故郷をめざす

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.3

あらすじ

作業中に殉職した宇宙飛行士・高原耕平は合法的クローンとして蘇るが、記憶障害のために少年期の記憶を持ったまま再生されてしまう。彼には幼い頃に自分の過ちで事故死させてしまった双子の弟がいた。そ…

>>続きを読む

オール・ダート・ロード・テイスト・オブ・ソルト

上映日:

2023年12月22日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.5

あらすじ

『ムーンライト』などのバリー・ジェンキンスがプロデューサーを務め、詩⼈であり写真家でもある⼥性監督レイヴン・ジャクソンの⻑編デビューとなった本作は、ミシシッピで暮らすある⼥性の⽣涯を美しい…

>>続きを読む

フィア・オブ・ミッシング・アウト

上映日:

2021年07月31日

製作国:

上映時間:

36分

ジャンル:

配給:

  • Cinemago
3.1

あらすじ

亡くなった人の存在は、どう確かめられるのだろうか 亡くなった友人の音声を発見したユジンは、彼女に想いを馳せながら、車を走らす。「ここにいる人」の記憶や言葉によって、「ここにいない人」の存在…

>>続きを読む

へんしんっ!

上映日:

2021年06月19日

製作国:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

車椅子とカメラ、人と人の関わりが拡張する、表現の可能性 車椅子に乗った監督が、しょうがい者の表現活動の可能性を探ったドキュメンタリー。映画製作を通じて様々な人と関わりあう中で、多様な「違い…

>>続きを読む

関連記事

【プレゼントあり】東京国際映画祭の観客賞を予想しよう!