書かれた顔に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 3ページ目

「書かれた顔」に投稿された感想・評価

!!!
国立劇場の袖の進行上邪魔にならないところにカメラ置いて回すだけでどうしてこんなにすごい画になるんだってのが衝撃的なんだが、舞台美術が非常に優れているのはもちろんとして、それは玉三郎の言う「演…

>>続きを読む
やすい

やすいの感想・評価

4.2
鷺娘の衣装変わるところがすごい。まさに打点だった。
劇中劇はなんだか愛嬌があった
とんでもない傑作を観た。
演じるという行為を果てしなく観察するドキュメンタリー。化粧を落とす行為や、着替えるという行為。男性が女性を演じるという客観的な演技の考察について納得した。
okawara

okawaraの感想・評価

4.2

玉三郎が自身の演じる女性が虚像であることを自覚しているように、シュミットは芸者のロマンスを幾分か幻想的に描き出す。だからこの挿話の粗末さは、他者を演じ、他者を演出することの不完全性を示しているように…

>>続きを読む
Mads

Madsの感想・評価

4.7

男と女、新と古、若と老、和と洋……
対比から結局生むのは美。
映画3本くらいみたくらいの満足感。
日本人じゃない人が取るからこそとれる日本人の美しさなのかな。
歌舞伎というか日本人の観察力や動きの艶…

>>続きを読む
菩薩

菩薩の感想・評価

4.3

伝統に伝説をぶつける事により浮かび上がる黄昏の様相、暮れゆく時を意味するそれは最も美しい時をも現す。生命が有限である限り彼の肉体もやがて滅びの時を迎えようが、その肉体から発せられた美しさそのものはい…

>>続きを読む
ritsuko

ritsukoの感想・評価

4.7

歌舞伎の女形を演じることについてのドキュメンタリー
幼い頃から、地元は歌舞伎に触れることが多く母親は今も歌舞伎を毎年続けている。
白塗りや舞について馴染みが深く懐かしい気持ちにもなった。小学5.6年…

>>続きを読む

坂東玉三郎の目の演技とインタビューに応じるときの手の仕草で加点0.2

杉村春子が口元を隠しながら少しずつ扇子を閉じていくシーン、あれは狙って撮ったのかしら

101歳の芸者の芸名?すごい。明治43…

>>続きを読む

レナート・ベルタの室内空間の撮影は超越している。歌舞伎のドキュメンタリーではあるが、ベルタの撮影が映す彼らの舞台上の表現は映画としても大変素晴らしい。舞台芸者をここまで見事な映画のカメラで捉えた映像…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事