げげげんた

ドライブ・マイ・カーのげげげんたのネタバレレビュー・内容・結末

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

ほぼ前情報を入れずに見に行きました。

ストーリーや演技、映像は比較的シンプルで淡々としながらも、染み入るようなものでした。生きていかなきゃいけない。それが生き残ったものの使命。

自分げ良かったと思うのは、(原作は未読なので原作にあった要素なのか映画で追加された要素なのかはわからないが)
現代日本の男性に共通する問題を、道徳的にではなく、物語に必然の要素として、鋭く抉り出していたところ。

西島さん演じる家福と妻の音は一見仲良く、家服は音の意向をしっかり聞いている。いわゆる「モラハラ夫」とは違う。

ただ決定的に欠落しているのが「自分の心と向き合うこと」「自分を深く理解すること」
。特に、悲しかったとか傷ついたとか、一見「弱さ」と捉えられがちな要素について、深く向き合うことをしない。だから劇の主役を演じるのも困難だった。強制的に向き合わざるを得なくて、辛すぎるから。

これって、今の人にすごい多いよな〜(特に日本人男性?)と観ながら思った。父親、夫、職業人、など「ガワ」の自分への意識はあるものの、その「中身」については全然わかってないという。それは例えば褒めるのが苦手とか、そんな場面で現れる。

そんな彼の本質を妻の音や、言葉が通じない環境にいるが故に言葉以外の要素に敏感なユナは感じ取っていたのだ。

ちなみに劇中では、そんな自分に気づいた家福が自分と向き合う役を引き受け公演することに決めた…という話に収束させているが、個人的にはそんな彼がその後の人生をどう「生き抜いた」かが知りたいなと思った。

その他感想をつらつらと

・セックスに拘りすぎだったり春樹節がちょっと苦手なのと笑、人を死なせればいいって思ってない?とか主人公の成長の媒介としての若い女の子ってどうなの?とか、エモさの演出としてのタバコってどうなの?とか物語以外の演出で引っかかった点が結構あったのでそこはマイナス。

・多言語での演劇という設定が面白く、お互いの言葉がわからない、台本において自分の言葉しかわからない(実際にセリフは噛み合っていない箇所もある)ことがより大きな「他人は究極的にはわからないが、自分を理解する努力はすることはできる」というテーマに自然とつながっていたように感じた。

・お家での食事、そして劇中のラストとユナ(ろう者の俳優)と家福との関わりを通して「そこでしか生まれないもの」が運転手の女の子に伝わった結果、両方の要素を取り入れて(赤い車/韓国と柴犬)生きていく、という演出にはぐっときた。手話ってあんなに感情乗るんだ…

・急に俗っぽい感想だけど西島秀俊の顔と身体が好みすぎてマスクの下で終始ニヤニヤしてたのと岡田将生ってめっちゃ顔面良いんだなってなった。

・そして車を運転したくなりました。今年こそ脱ペーパードライバー…
げげげんた

げげげんた