MubaoMasato

ドライブ・マイ・カーのMubaoMasatoのネタバレレビュー・内容・結末

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

ドライブ・マイ・カー』  映画館で鑑賞

『自分の中でも、既に殿堂入りして、自分の長年の悩みを解消してくれた作品である。それくらい感動した。』                       100点/自分のBESTMOVIEにランクイン

あらすじ

『一人の男・家福悠介は、演出家で綺麗な奥さんもいて、順風満帆だった。しかし、ある日帰って来た所、違う男と奥さんが家で性行為を行っている所を目撃してしまい、絶句してしまう。その後、彼女から投げかけてくる言葉は全て信じられなくなった。そして、彼女はクモ膜下出血で亡くなってしまう。彼は、途方もない喪失感を味わう。そして、物語は二年後に進むのであった。』

徹底感想

正直自分の中で、今まで観てきた日本の映画の中では、1位にランクインして、正直殿堂入りしましたね。正直今のところ、邦画の中では群抜いてレベルが違います。本当に映画館の中で鑑賞出来て良かったです。ちなみに、客の入りは高齢者の方が多かったですね。若者もしかしたら僕だけ(笑)

それくらい人気が高く、アカデミー賞国際長編映画賞受賞とゴールデングローブ賞を受賞した作品。私の特に良かったことを3つ書きたいと思います。

①自分の疑問をこの映画が解消してくれた。

自分は、去年のこの頃から映画を本格的に観始めて、日本映画には海外の映画に比べて、一つだけ遅れているなと感じていました。         それは、『外国人のキャラの皆無』です。海外の映画を観ると、様々な人種の人が作品に登用されており、それが比例して、内容も複雑になり、人々に訴えかけているとより一層感じられるんですよね。しかし、日本映画は多国籍の方々が一向に出演しないんですよね。勿論難しいと思います、日本映画は。日本語は世界中でもマイナーな言語であり、日本人は海外をあまり好みませんし、外国語を一向に覚えようとしない日本人。これでは、世界に羽ばたくなど遠い夢のような話をしており、これでは世界には戦えません。

しかし、今回のドライブ・マイ・カーはこの自分の疑問を全て解消してくれました。日本人よりも海外のキャストの方が多いです。韓国人・中国人・英語圏の国を取り入れました。また、手話を扱う女性も登場しており、自分の疑問を全て解消してくれました。

それもあって、自分はこの映画は国籍の多様性を可視化しており、日本映画の中でも先導を切っているので、評価が高いと感じます。

②全部を教えない、後は自分で考えろという姿勢が見え、鑑賞者に問いかけている。

人間は、答えを求めすぎているといつも考えます。今の情勢や問題や事件には、一つの答えに執着して、解決しようとしています。しかし、人生や問題は答えはありません。答えを求める姿勢が、人間を欠落させています。

答えを求める人々はこの映画には、全然刺さらないと感じます。しかし、自分のような、答えが無い問題にいつも考えている人や、何か物足りないなと感じる人には、刺さりまくりの作品です。

何故なら、主なキャストが問題を抱えていますが、その問題は二度と解くこともできず、開かずの箱に入れられ、主人公の心のカギに掛けられる。

では、この鍵はどこにあるのでしょうか?それは、劇場をご覧ください。

また、この映画では、詩的な要素も詰まっており、詩の中に物語を象徴するような言葉があり、その詩が二重に掛けられることや、物語の軸を形成することもあり、文章では描けないことを詩では伝えられる。言葉の変遷は素晴らしい道具だと思わず感激しました。

③自分の人生を見直すきっかけになる程考えさせられる。

この映画を鑑賞して、自分は変化してしまったんだなと改めて感じてしまいました。自分は他の人が楽しいと思うものは、極端に興味が無いんです。

食事も食べたければ食べるけど、いつも空腹ではないし、旅行もあまり好きではなく、人と大勢居る所には行かないし、極力外に出ずに、何も無い日は、引きこもりのような生活を送っています。また、人が死んでも自分の感情の外にいる人物には無関心で、中にいる人物には感傷的になってしまいます。しかし、エンタメにはバンバン金を払い、目の前のお金を他人よりも、自分の脳みそに使ってしまいます。そんな変わった人間です。

しかし、この映画で自分は他人に何も伝えずに、人生を終えていくと改めて感じました。だから、今後は自分ではどうしようも無いことは人に頼むことや、自分の興味のあることを今後もバンバン発信していき、そこから派生して、ニュースや自分の意見も発信していきたいと感じました。

まとめ

日本の映画の最高峰『ドライブ・マイ・カー』。まだまだ書き足りないし、岡田君の変化で現れた彼の形を形成した意味や、最後のシーンの謎この辺りも書きたいのですが、これについては興味がある人にだけお伝えします。

小説も読んで、もう一度鑑賞したいですね、、お勧めです!!
MubaoMasato

MubaoMasato