みるふぃ

エスター ファースト・キルのみるふぃのレビュー・感想・評価

5.0
「エスター ファーストキル」というタイトル、そして〝前日譚〟というテーマからこちらがなんとなーく想像していた
こんな感じのストーリーなんだろうな…💭🤔
という予想を大きく裏切ってくれた
最高のストーリー!!

最初の導入部の段階でエスt…もといリーナの過去、出生などプロフィールが明かされて、しかもポンポン手慣れた感じで殺すもんだから「え?全然ファーストキルじゃなくね?」と思いながら見てた笑
でもそのおかげか全体的な流れとしてダレることもなく、序盤からずーっと目が離せない展開が続いたなぁと思う。リーナがあまりにも息を吸うように人を殺すから見慣れると怖さがなくなるという可笑しさ…

トントン拍子でリーナはエスターとしての道を行くように見えるけど、やはり綻びは出てくる。狡猾に見えて実は全然脇が甘いんよね。
アホな家族なら騙されるのかも分からんけど、でも4年間の失踪は少し短いのでは?と思った  4年なら記憶もまだ新しいだろうし せめて6年とかにすればよかったのに

この作品でも父親はなんか鈍くて、母親だけ違和感を感じてる、本来のエスターとの違い・疑いの眼差しを向けてるんだなぁと思ったら…
まさかのストーリー。ここで急に展開が読めなくなる。
もはやここからは半分バトルものに近いドキドキ感。

ここからは何言ってもネタバレになるので慎みますが、最後の父さんがエスターがなんか違うということに気付いてからの態度はあまりにも豹変しすぎじゃね?と思った。〇〇が〇〇ただけで…
あんなに受け入れて愛してたじゃねえか…あれじゃエスター、というかリーナが少し可哀想。たとえ叶わない思いだったとしても。

そう考えるとタイトルのファーストキルってのは
「初めて愛する人を殺した」
と言う意味の〝ファースト〟キルなのかもしれんね。

もしリーナ、エスターが忍び込んだ家族の父親がペドフィリアで小児性愛者だったらエスターは幸せだったのかな?
いやでもそういう男を彼女は好きにならないだろうな…多分。
もし父親があまり容姿が良いといえない家族のもとに住んでたらエスターはどうしてたんだろう?と思うけど多分金目の物盗んで次の寄生できる家族探すんやろな。


この前日譚、前提から作るのかなりハードル高かったと思う。主役は成長してるし、なんなら13年間が空いちゃってるし、物語的にも前作は歴史に残るほど面白いホラー映画だし。
でも見事にいい意味で覆してくれてめちゃくちゃ刺激的だったー
面白かった!the映画鑑賞したって気分になって久々充実した時間でした

どうでもいいけど兄貴役がイケメンだったなぁ〜
みるふぃ

みるふぃ