cathy

竜とそばかすの姫のcathyのネタバレレビュー・内容・結末

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)
2.8

このレビューはネタバレを含みます

ご都合主義アニメすぎる!
予告で見て面白そうだったので公開終了間際にかけこんだのですが、期待ハズレでした。
映像はきれいだけど、部分的な映像演出を豪華にするためだけにリアリティが犠牲になっていて最後まで何も共感できなかった。
Uの世界観の作り込みが甘いので、とにかくストーリーもキャラクターの行動原理も謎すぎてずっと引っかかったまま物語が進む。
家族で見たりカップルで見たり「なんかすごかったね」って話題にするためだけの映画で、作品としてまじめに鑑賞して感動するような骨のある映画ではなかったです。

■引っかかった部分
【Uの世界観】
・ヒーローたち?は運営ではなく自警団という扱いのようだが、「Uの世界って運営はいないの?」というのがずっと疑問。創造主はいるけど創造主はゲームを放置してる、と言及されてるのでオープンソースってこと?やたらベルが衣装変わるのは課金アイテム?どうやってサービス維持してるの?
ベルだけが竜の城を訪れられるのは、どうぶつの森でいう他ユーザーの島を許可されて訪問できるということなのかなと理解してたのに、途中でゲーム内で見つかってどのユーザーでも訪問できるようになったのは何?竜の城が攻撃されたりU内でピンチの描写がいろいろあるけど、運営が介入してこないということは全てゲーム内で許されたアクションなんだろうなと冷める。ベルが尋問されるシーンとかオフラインにすればいいだけだからピンチでもなんでもないじゃんって思っちゃう。本当に問題があるならアカウント削除する権限が運営にあるはずだし、U内で起こるすべてのことが茶番に思えて萎える。
・U内にアンヴェイルという仕組みがある理由が謎。マスコミやネットが「正体誰?」と騒ぐのは理解できるが、ゲーム内の公式としてアンヴェイル機能があるのは個人情報保護を重視する今の時代と逆行してる。鈴が自分の姿で歌う、というクライマックスのシーンを作りたいがためだけの機能で、Uの世界としてそんな機能が存在する必要性がない。犯罪者でもない竜をunveilしようとしたり、創造主が放置してるせいで自警団が暴走して権力振りかざしてるだけにしか見えない。自分で設定を変更して自分そのままの姿かアバターを表示するか選べる、とかの方が自然。
・そもそも、高価そうな専用デバイスが別途必要なゲームが50億ユーザーも集まるほど本当に流行るか?何ができるゲームなのかも不明だし、Uの魅力がよくわからない。

【ストーリー】
・自分の正体を隠してるすずですら「あなたは誰?」とやたら竜の現実の正体を暴こうとするのが不明。孤独を抱えるものどうし一目惚れで惹かれあったということなんだろうけど、ベルが竜を執拗に追いかける理由がよくわからない。
・竜がそこまで嫌われる理由が完全に謎
ベルのコンサートを台無しにした、見た目がキモい、くらいしかやってないのに全世界に叩かれてるのが謎すぎ。
そしてU内での竜へのアンチ発言・行動を放置したり、こんな運営がグダグダなアプリが50億ユーザーも維持できる?っていうのがやっぱり信じられない。
・鈴と恵が現実で出会うラストシーンの嘘っぽさ
児童虐待?がわかり警察や児童相談所に電話して解決するべき問題、ということが判明したのに、鈴ひとりで東京に行かせるまわりの大人の判断が意味わからない。
犯罪に巻き込まれる危険もあるのに、17才の女の子1人で行動させるか?
気迫で毒親を倒すのも、全年齢アニメにしたいから露骨な暴力描写を描かないだけじゃんと制作者の意図が見えて萎える。
暴力描写がないから、竜の正体がわかっても虐待として鈴やまわりの大人が介入すべき問題だと感じられるシリアスさもない。
雨が降ってるけど誰も傘差してこないし、ただシーンをドラマチックにしたいだけの演出で冷める。
「手を差し伸べてくれる人はいたけど結局誰も問題を解決してくれない」というのが竜の主張だったのに、鈴が1回会いに行っただけで問題が解決したみたいに描写されてるのが謎。

・美女と野獣をオマージュしたり、竜とベルの関係をさんざん恋愛っぽくU内で描写したのに最終的に現実では大人と子どもの絆、助け合いという関係に落ち着くのがなんか腑に落ちない。

・Uは全世界50億ユーザー、という設定なのに最終的に全部日本で完結するのでスケールが小さく感じる。アニメ的な設定といえばそれまでとはいえ、そもそも日本語の歌が全世界でそんなバズる?というのも疑問。Uのデバイスですべての言語が自動翻訳されて全世界誰とでも意思疎通できる、みたいな描写がないとUの世界が実際に全世界と繋がったグローバルで広大な空間、というのが実感できない。
日本で流行ってるアプリ、という設定でも全然問題ないストーリーなのに、ただなんかスケールをでかくして映像演出を盛り上げたいだけ。ラストシーンでブラジルまで行くとかないとU世界がグローバルである意味なくないか?
ゲーム内でちょっと歌ったら爆バズりして全世界の人気者に、とか小学生の妄想みたいな設定に最後まで納得感がないので世界観に入り込めない。

・しのぶくん物分かりよすぎ、こんな男子高校生いるか?
cathy

cathy