K

竜とそばかすの姫のKのレビュー・感想・評価

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)
3.8
【私も、あなたに教えられた。あなたは私の臆病だった心を、解き放ってくれた】

歌が好きな女子高生・すずは、幼い頃に母親を亡くして以来、人前では歌うことができなくなっていた。ある日、彼女は全世界から人が集まる仮想世界「U」に足を踏み入れる。やがて、Uの世界で「ベル」という歌姫として人気者になるすずだったが、突然現れた謎の存在「竜」が、彼女とUを撹乱していく。

受験によって見れなかったシリーズの一つ。細田守さんの作品は『時をかける少女』と『サマーウォーズ』しか見たことがなかったのでワクワクする一方、賛否両論がある作品であることも知っていたので不安な気持ちもあり複雑な気持ちをしながら見始めた。

まずテーマは好き。『サマーウォーズ』のような世界観で映像も進化していた。ただもっと「U」の中で何ができるのか知りたかった気持ちもある。そして、竜についての深掘りも浅い。なにをしたらあんなに嫌われるのか。

Bellの歌唱シーンは圧巻!特に、アンベイルされた後のすずの歌唱シーンは同じ日に見た天気の子の階段のシーンと並ぶくらい素晴らしいシーンでこのシーンだけでもこの映画を観てよかったと思えるようなシーンだった。

物語のテーマは、「ネットという安全圏ではなく、自ら現実で行動する勇気と大切さ」だと感じた。しかしこれでは、後半の展開には納得できない。すずは後半で一人で東京に行くのだが、それに対して周りは見ているだけ。特にしのぶくんは鈴をそそのかすだけで何もしない。すずを一人で東京に行かせることに意味があることはわかるのだが、そうなってしまうとしのぶくんの行動はテーマとは真逆になってしまうと感じた。

物語の伝えたいことは最後までわからないし、鈴に対してさせたいことを実行するために物語も雑だし、理解できないところも多々ある。しかし、それと同じくらいBellの歌唱シーンは圧巻で、これだけでも時間を割いて見る価値はある。

やはり、いろいろな所から言われているように脚本には難がある。まだ、細田守さんの作品をあまり見ていないから、『バケモノの子』『オオカミ子供の雨と雪』など大ヒット作品も多々ある日本を代表する映画監督なので食わず嫌いせずに見てみたい。
K

K