ボストン市庁舎に投稿された感想・評価 - 44ページ目

『ボストン市庁舎』に投稿された感想・評価

ボストン市役所の仕事を追うことは、市の抱える問題点を浮き彫りにする。人種による分断、賃金差別、大麻ハウスの利権等々。ワイズマンは中立的に描こうとしているが、端々に批判的視点が見え隠れする。市の仕事を…

>>続きを読む
なつ

なつの感想・評価

4.2

ワイズマン監督は言う。
“ボストン市庁舎を監督したのは、人々がともに幸せに暮らしてゆくために、なぜ行政が必要なのかを、映画を通して伝えるためでした。”と。

本作が撮られたときは、ウォルシュ市長(現…

>>続きを読む
わか

わかの感想・評価

4.0

4時間半、こんなに長い映画を劇場で観るのは初めての経験でした。

タイトル通り、ボストン市庁舎のお仕事が延々流れる作品だった。
見終わる頃には1日市役所を見学していた気分になった。

インフラに医療…

>>続きを読む
sk

skの感想・評価

3.8

2021-281
これが本来の行政のあり方なのかもしれない。けどこんなに市民に耳を傾けてくれる市長いる?ってくらいまるで夢のような市政をみせられたかんじ。

もちろん全てに完璧に手が行き届いてるわけ…

>>続きを読む

行政がテーマだからかいつも以上に対話多め。
序盤からひたすらそれが続くので、かなりだるい。

ただ後半に大麻販売店の出店に向けて、近隣住民と店側の対話(しかもボストン側は対話に直接介入していない)だ…

>>続きを読む
牛猫

牛猫の感想・評価

4.7

アメリカ・マサチューセッツ州ボストンの市役所の業務を追ったドキュメンタリー。

市役所の内部の人間だけではなく、住民との話し合いの場でもみんなが意見を持ち寄って発言していて、現状を良くしていこうとい…

>>続きを読む
rikky

rikkyの感想・評価

-
「4時間の長さの意味あるかー?」と思ってたが、最後の演説が際立つための4時間で納得。行政がクールな仕事と思える、良い映画でした。
cyph

cyphの感想・評価

4.1

ワイズマンなんてなんぼ観てもいいですからね、とわりと気を抜いて観に行ったらワイズマンなのに政治的なメッセージをはっきり示す構成になってて特に後半結構涙ぐんでしまった 分断や差別を許さず市民の多様性を…

>>続きを読む
Yasu09

Yasu09の感想・評価

4.1
長かった…。でも、見て良かった。唯一無二の監督の熱と、なんといってもウォルシュ市長(今はバイデン政権の労働長官)。民主主義と行政の役割がよくわかる。対話の大事さ再確認。アメリカ映画の底力!
邹启文

邹启文の感想・評価

3.7

某政権の明るみにならない最悪な部分が映ってしまうわけだから、そりゃ気分も落ち込みますよ。
パトリオット・デイでも描かれていたけどやっぱりボストンは強い。

いよいよ90にもなり腰も段々弱くなった影響…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事