ボストン市庁舎に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『ボストン市庁舎』に投稿された感想・評価

ラッコ

ラッコの感想・評価

3.6
この監督作観てみたくて、WOWOW放送でのタイミングで鑑賞。市民それぞれ興味深いお話。話すって大事。
sonozy

sonozyの感想・評価

4.0

ドキュメンタリーの巨匠フレデリック・ワイズマンの故郷マサチューセッツ州ボストンのボストン市庁舎、特にマーティ・ウォルシュ市長に焦点を当てたドキュメンタリー。

多様な人種・文化が共存する大都市ボスト…

>>続きを読む
ジョー

ジョーの感想・評価

3.9

 話せばわかるという時代はどこに置き去りにされたのだろうか。いつのまにか、話してもわかりあえないことに洗脳されてしまっている自分がいる。

 なのに、ボストンの市長と市職員たちの熱弁には、少なくとも…

>>続きを読む
MayumiM

MayumiMの感想・評価

3.8

4時間半にも及ぶ"公務員のお仕事"観察日記。なのに、そんな4時間半もあっという間で濃密な4時間半だった。
コレはあくまでもアメリカの国でも州でもなく、一都市のドキュメントだというのが驚きなんだけど、…

>>続きを読む

平和の人は余裕で観れるかもだが自分の問題も儘なってないのでなかなか苦行だった。あっという間の人は余裕でもう一回観れるんだろうなとめちゃくちゃ羨ましく思った

人間がいればそれだけ問題が有る。話せる事…

>>続きを読む
シネマ

シネマの感想・評価

4.0

ボストン市長を中心に行政と市民の関わりを捉えた長編ドキュメンタリー

一言で言うと、「ボストン市民になりたい」と思う作品

問題解決に市民から市長へのホットライン311が用意されていて要望が救いあげ…

>>続きを読む

4時間半があっという間の見応えたっぷりなドキュメンタリーでした。
基本的にはボストン市庁舎の職員と市民の対話がメインになっており、ナレーションなどは一切なし。撮影された素材のみを繋ぎ合わせたシンプル…

>>続きを読む
aopon

aoponの感想・評価

3.5
ちゃんとしたリーダーシップのある人が
ちゃんとした政策で信念を持った行動をすれば
いい社会になるんだと改めて。
今の日本や世界のリーダーにそれがないのが悔しく哀しい。
アメリカの強さは多様性につきますが、その多様性を活かしているかはまた別の問題で。耳を傾ける、という点でボストンは凄いのかも。ボストン、住みたくなりますね。ただ、ちょっと尺が長いかな。
yum

yumの感想・評価

4.2

途中休憩ありの4時間半、あっという間。
市民の暮らしのために行政の役割がいかに大事なのか認識しました。

ワイズマン監督初見だったんだけど、説明も解説も人物紹介も一切入らず、細かなカット割も入れず、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事