アザー・ミュージックのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『アザー・ミュージック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

知ってるアーティストなんてほとんどいなかったけどめっちゃよかった。それがよかった。
フィジカル的に音楽と向き合って行く。映画もサブスクだけじゃなく、漫画も電子だけじゃなく、体で感じて行きたいな

映…

>>続きを読む

滑り込みで見に行けてよかった。

コロナ禍で失われたリアルでの出会いの大切さ。
渋谷の再開発で亡くなってしまった、ContactやVisionの事を思った。

最後の方である店員が「この店がなかった…

>>続きを読む

音楽オタクの話しをずっと聞いてるような映画だった。どんなジャンルであれ好きなことをものすごい熱量で話しているのを聞くのは好き。私が惹かれるものってこういう感覚的なところなんだなって再認識した。

ア…

>>続きを読む
アニコレのデイヴが働いてたらしくてびっくりしたしベニチオデルトロさんがふらっと入ってくるのも超良かった
音楽は死なないんだよ

自分そこそこいろんな音楽聴く方だと思っていたけど土俵にもあがらせてもらえないですもっともっとたくさん聴こう。
時間が足りないから人間に耳あと2セットくらいついててほしい、普通の耳と、お気に入りを聴く…

>>続きを読む

音楽好きを自称している僕ですが、other musicというレコード屋のことは全く知りませんでした。この映画についても、Twitterで見かけたことと、友人に勧められた事で鑑賞に至りました。

アニ…

>>続きを読む

NYにあった、世界中の音楽ファンに愛されるレコードショップの閉店6週間前からの密着ドキュメント。

ドキュメントは長いといつ終わるか逆算して気が遠くなることがしばしばですが、これは六週間と短いスパン…

>>続きを読む

・お店というより居場所だった
・劇中に流れる曲が全部良かった
・ローラーブレード
・すっかりサブスクでしか音楽を聴かなくなってしまったけど、可能な範囲で個人店に貢献したいと思った
・全然ディープでは…

>>続きを読む

誰もが昔は体感したコミュニティの重要性を再認識させてくれる映画。
小さい時に行った友達との駄菓子屋、知らない子とも一緒にしてた公園での遊びから中高生で行ったヴィレバン、タワレコで見た店員さんの書いた…

>>続きを読む

昔、CD・レコード屋さんに足繁く通ってた頃を思い出す。そのときの熱量が確かに映し出されていた。フィジカルが音楽の中心だった時代、インディペンデント音楽文化の熱狂と終焉。
音楽に限らず、「場」を愛した…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事