アミノSAN値

黄龍の村のアミノSAN値のネタバレレビュー・内容・結末

黄龍の村(2021年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

陽キャと陰キャのグループがキャンプをしに山道を車で走っていたところ、パンク。偶々通りかかった村のおじさんに助けを求めるのだが…という内容の因習村&アクション(?)映画。

まず疑問に思ったのが、何があってこの相反する属性が一緒のキャンプにいくことになったのか。陰キャが何か言うとあからさまに白けた空気になるし、陽キャは陽キャで変な無茶振りをしたりする。見ていて、人間的にはどちらも好きじゃない。
陽キャざまあという意見もあるが、そうは思わない。みんなでバーベキューしてるのに一人だけ遠いところで飯食ってるのもおかしい人だし、陽キャ(名前は知らん)はそんな陰キャにも「こっちこいよ」と声をかけたりしている。
悪いやつではない。確かにウザいしキモいが、何かしらのコンプレックスを刺激されたのでもない限り、そこまで嫌う必要はないと思う。

それはさておき、

ハイペースで前半から人が死んでいくので、「後半何するんやろ」「助け求めてきた女の子に主人公権が移るんかな?」と思っていたので、実は死んでいませんでした〜パターンで納得。

邦画ではあまりみない展開ですが、洋画だとちらほら「弱い⚪︎⚪︎が実は特殊な訓練を受けていた…」的な展開がある。
ありふれた凡庸な因習村映画からは頭一つ飛び抜けているなと思いました。エンドロール後のおびんたわら様も可愛かった。

ところで、陽キャたちの無駄死にに一切触れていないのは、あえてそういうダークな笑いを狙っているんでしょうか。
アミノSAN値

アミノSAN値