14歳の栞のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『14歳の栞』に投稿されたネタバレ・内容・結末

子どもはいつ大人になるのか。
教室という小さいけれど、それぞれの人生を持ち込んだ空間で生まれる、生徒一人一人の価値観。
きっとここに写っている人たちがこの映画を見返した時に「こんなこと思ってない」な…

>>続きを読む

めっちゃ面白かった!

・皆けっこう赤裸々に本音っぽいことを話していて、色んな人がいるんだなと思ったし、自分が中学時代に仲良くなかった人も話してみたら仲良くなれたのかな、とか懐かしく思った。

・皆…

>>続きを読む

再上映にて。本当に素晴らしい2時間だった。あらすじの通り大事件が起きるとかは無いけど、それでも最後までずっと良かったのは編集の妙と14歳の彼らがそもそも美しいのと、たぶんどちらもだろうな。自分もきっ…

>>続きを読む

大人から見ればまだまだ子供だけれど、まっすぐに育って真っ当に捻くれて、傷も抱えて、未来を見据えて生きようとしている2年6組の35人の姿。

これから傷付いてしまうこともあるかもしれないけれど、どうか…

>>続きを読む


14歳の35人分、35通りの人生を少し覗き見させてもらった感覚でした。

自分もあの頃は学校と部活、実家が世界の全てだったし、大人にはなりたかったし、なりたくなかった。

丁度14歳から10年経っ…

>>続きを読む

このご時世にこんなドキュメンタリーが撮れてること、そして中学生たちが素直にスタッフに話をしている信頼関係に奇跡を感じた!
わかってるようでわかってなくて、わかってないようでわかってる感じ、素直だった…

>>続きを読む

2019年の3月で中2だからたぶん自分と同い年ぽい。だから、自分の中学時代と重ねながら見てた! こういう男子いたなーとか笑
ドキュメンタリーで実際の人物が映画に出てる都合で円盤、配信がないので見に行…

>>続きを読む

リアルと作為の、あるいは人間とカメラの、見られる側と見る側の、切実なバトル。そしてそこで起こるハレーション。カメラに向かって、身構えながらも自らの言葉で、それを発する際の逡巡さえ屈託なく表出する子ど…

>>続きを読む

あの時何が嫌いで何が好きでどんなこと考えててどんなに大人になりたくてっていうのが蘇ってきて、自分に似た生徒もいて懐かしくなった。あの頃のまんまでいたかったけど、あの頃よりも成長してる嬉しさもあるし、…

>>続きを読む

普段なら思い出せない、思い出す必要もない些細な感覚・記憶がふつふつと湧き出してくる作品でした。

校庭を駆け回るときの靴底から感じる砂の感覚、給食の食缶の重さ、重い教科書と部活道具を持った帰り道、懐…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事