デカローグ デジタル・リマスター版のネタバレレビュー・内容・結末

『デカローグ デジタル・リマスター版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

一話ずつ日を分けて鑑賞。
かなり好きな類の作品、出会えて嬉しい限り。

第一話 ある運命に関する物語
2024.5.20
映画館で鑑賞した話だった。
インクのシーンと見るからに知的好奇心旺盛な男の子…

>>続きを読む

面白かったです!!!!

どの話も見応えがありましたが自分は特に1、6、10話が好きでした。

・全体を通じて
 1話約60分ながらどの話も濃ゆい!!低反発枕のようなずっしりした質感です。
任意のシ…

>>続きを読む

済:1-4
未:5-10

ep.1
全編通して死の匂いが漂っている。
後半の畳み掛け。
測定すること神への信仰の対比のようにしているが、恐らくそこに因果はなく、ただ今回の事実のみが存在する、それが…

>>続きを読む

人生の悲喜こもごも。
ひとつひとつの家族に起きるドラマ。

マンションや団地の部屋に点る灯りを見ながら想像する他人の生活。
80年代の作品だが、普遍的な人の生き様。

5、6、9、10話が特に印象に…

>>続きを読む

3と4のみ。映画館にて。
・クリスマスの話
これさ〜、この女性と同じことしてそうな子を知ってる。あの子がやりそう、てゆうかやる。年齢的にも映画の役と近いから心配になってきたよ。
上記の理由で作品とし…

>>続きを読む


220430
5.0
想定から外れること。想定が全てではないこと。論理的な「計算」が全てではないこと。
モニターの緑色の光が効果的。その前のシーンで父親とパヴェウに緑色の光を当て、それを印象付け…

>>続きを読む

記録
過去、殺人、孤独、希望、愛の順に観た。

全体的に映画のお手本のような演出だなと思った。あとぞっとするシーンがちょこちょこある。
ちゃんとみせる処刑シーンはダンサーインザダークぶりで辛くなった…

>>続きを読む

デカローグの6を鑑賞。愛の形がテーマらしい。
ストーキングと覗きをする青年、その被害者である女性の物語。映画後半では立場が入れ替わり、女性の方がストーキングと覗きをするようになる。ストーキングと覗き…

>>続きを読む

84106271953

照明と撮影が素晴らしく、デジタルリマスターの際に調整されたのを疑うほど。むしろ、つい最近撮られたかのように色鮮やかである。

第1話で計算を失敗するコンピューターに象徴され…

>>続きを読む

1と2と8は少し寝てしまったので、いつか見直す

アスペクト比はスタンダードサイズ
5,6は劇場公開用に作られたらしくビスタサイズ

どの話も基本重く、物によるメタファーやガラスを挟んだ構図による関…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事