PASSING -白い黒人-の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『PASSING -白い黒人-』に投稿された感想・評価

sq

sqの感想・評価

4.0
自分が築いた関係を容赦なく踏み荒らされるのやだなー不気味だった
qqfowl

qqfowlの感想・評価

5.0

後から知ったんだけど、黒人が白人になりすますのをPassingというらしい。あと、1920年代、ニューヨークのハーレムでは黒人たちが華やかな生活を楽しんでいたらしい。

主人公アイリーンは1920年…

>>続きを読む
Mamelie

Mamelieの感想・評価

3.8

モノクロフィルムであることの意味を考えさせられた映画。

レイシズムについて込められたメッセージは押し付け感もなく、また華やかなハーレムの住人たちがモノクロの陰影によってより美しく映る。

1920…

>>続きを読む

アレクサンダー・スカルスガルド目当てだったが、出番は少ない。
ガガ様のPV思い出したw

内容は日本人には理解できない問題。
本当に旦那は嫁が黒人なのわかってなかったのか?
同じくネトフリの『ジャズ…

>>続きを読む

モノクロの作品が余り好きではないのでどうかなぁと思ったけど、モノクロがこの映画をより魅力のあるものにしていると思う。
しつこく追ってくる彼女がどういう結末を迎えるのか興味深かった。ラストは想像に任せ…

>>続きを読む
 白か黒かという差別的な社会の曖昧性をグレースケールで描き出した傑作。ふと「白って200色あんねん(©︎アンミカ)」が頭をよぎる。。
totoro

totoroの感想・評価

3.6

人種問題って、外見だけじゃなくて、文化の問題でもあるんだね。黒人は黒人ならではの文化があって、そのコミュニティに所属感や居心地の良さを感じる人たちがいる。外見と自らに馴染む文化が一致しないクレアは、…

>>続きを読む
rikkorason

rikkorasonの感想・評価

3.5
黒人の定義は肌の色じゃないってこと?
モノクロなのが余計に表情とかが際立ってグッとくる。
ふがし

ふがしの感想・評価

3.1
PASSING、通り過ぎると言う意味

当時は黒人の血が少しでも入っていれば、その人物は黒人だと考えられていた。

なーんだか、色々勉強になった。
YAZ

YAZの感想・評価

3.7

白人のふりする黒人女性の観る

1920年代ハーレム
肌の白い黒人女性イレーネは
旧友クレアと再会
やはり肌白いクレアは白人とし
て暮らしていた

肌白く白人のふりしてる黒人?
黒人の定義は肌の色で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事