からげんき

ボーはおそれているのからげんきのレビュー・感想・評価

ボーはおそれている(2023年製作の映画)
3.9
アリ・アスターって直球的なホラー表現よりも人間関係から来る心を抉るような嫌だなぁ〜って表現が上手いと思ってる

ヘレディタリーのお母ちゃん⇔長男の関係とか
ミッドサマーの主人公⇔彼氏の関係とか

怖さよりも苦痛のが先に来る系というか

今回はそこの人間関係の嫌〜なところに全振りした映画だと思った
これが3時間あるのでなかなかに疲れる…
もう少し短くても良かったかな笑

今作の特に好きなのは序盤
ボーの家近辺の話

個人的に映画みてて「これ大丈夫か…?」とか「これこうしなくて大丈夫?」って思うことが多々あるんだけど、そこに対して一つも漏らすことなくしっかり最悪の展開にしてゆくのがある種の爽快さを感じさせて好きだ。
嫌な予感がキレイに全部当たっていく感じ。

後半までこの調子で行ってくれても良かったくらい

勿論現実味が全くなくてボーの心配性な性格からくる精神世界の側面が強いのだと思いますが、後半のガチガチな精神世界よりはこれくらい曖昧な方が怖くて好き。

兎に角家の前治安悪すぎて笑う
フルチン殺人鬼好き
何故か風呂の天井に張り付いてる男好き
たまりませんわ


オデッセイホラーという謳い文句で宣伝されていたけど、旅って色々な目的があると思います。その一つが自分探しってやつで、旅することで自分が見えてくるものです。

それをひたすら残酷に、悪い形で突きつけてくる
精神世界っぽい話が多くて「????」ってなることが多いですが。
エヴァンゲリオンかな?


このあたりからアリ・アスターじゃなくてデビット・リンチ見てる気分になってきた。
『マルホランド・ドライブ』と系統が似てる気がする。

まぁこの部分は好み別れるでしょうね
結構みててキツイけどアリ・アスターの変なサディスティックさとホアキンの演技で飽きずに見れる。

ただオオカミの家コンビが絡んでると思われる劇場パートは妙に親和性があって良かった。

まぁ個人的にはヘレディタリーやミッドサマーのが映画として見やすくてそっちのが好きかなぁ…感は否めないですが本作も好きなところはたくさんある。


ただ
おっきなちんちんは必要だったのか?
いや、分かるよ?メタファーなんでしょ?
でもあのビジュアルでやる意味ある???笑

最早ギャグでしょ笑
からげんき

からげんき