せち

ボーはおそれているのせちのネタバレレビュー・内容・結末

ボーはおそれている(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

アリアスター監督作。
ジャンルはオデッセイスリラー。
何そのジャンルって思ったら帰郷とか帰省みたいな意味らしい。
母の死の知らせを聞いて実家に帰ろうとする男の話。

こんなにやりたい放題の作品なのにちゃんと面白いのがまずすごかった。
やっぱりこの人は天才。
一般的に人間が「良い物」と思っているものがもたらす悲劇を描くのがこんなにも上手い。

この映画はおそらく最初から最後まで主人公・ボーから見た世界や感覚の話だからきっとボーの住む街はあんなに世紀末じゃないしサブマシンガンを乱射する軍人もいない。
全編通して不安症の人が見る幻覚とか死ぬ前の走馬灯みたいな構成だし、話の大筋もメタファーで構成されてるから分かりにくいはずなのに、人間の描写が真に迫ってて現実味があるんだよね…。

特にリアルだと思ったのは「必ず水と一緒に飲んでください」の薬を水と一緒に飲めず、不安になってGoogleで副作用とか調べちゃうやつ。
あとはラストの方のシーンだけどあんなにもボーを思い通りの息子にしたかった母親が、自分に泣いて縋り付くボーを見て「おぞましい」って思って突き放す瞬間。

私は女の子がペンキを飲んで自殺するシーンが好き。己が塗りたくりたかったピンクの絵の具ではなく、兄を象徴する水色の絵の具で命が絶えるの、画面もメタファーもおしゃれでよかった。

あとは最後のコロッセオ!
ボートが転覆して観客が帰り始めてエンドロールってところで、私たちも観客の一人だったんだ、ってわかるのすごく良い。
何食べてたらあんなシーン思いつくんだ?
せち

せち