N

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎のNのネタバレレビュー・内容・結末

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

キービジュに惹かれてしまった。かっこよすぎる。あと前の上司が鬼太郎誕生のエピソードを激推ししてたな〜という懐かしさで観にきた。
鬼太郎知識は…日本人なら大抵このくらいは知ってるでしょ、の×1.2くらいかな。


面白かった。観始めてからホラーの気配にびびって後悔したけど、そんなに怖くないからみんな大丈夫だと思う。
ただ確かにPG12にして然るべき映画ではある。えらいエログロ微ホラーだった…。いやエロの描写全くないけど台詞から伝わるグロテスクなエロで吐きそう。ていうかただの犯罪です。物理的グロはげろげろにグロいけど一瞬だから、そんなにかな。血飛沫はびっしゃびしゃだけど。キービジュ平気なら大丈夫。

ただちょっと本当に…本当に村の仕組みがグロテスク。村の人間大体みんな気持ち悪い。まぁ村に縛られた結果狂ってしまった人間もいそうだけど、そもそも性根腐ってる人間も多い。沙代ちゃんに救いがなさすぎて呆然とした。可哀想すぎる。ゲゲゲの鬼太郎って全然子供向けじゃないな。子供連れもいたけどちょっと間違えてる気がする。

序盤電車内でタバコの煙に咽せ続ける女の子が印象的だったけれど、終盤M工場で彼女が持っていた人形が映され…続いて妙に咳をしている元人間が映され…ぞっとした。ここが一番伏線回収の気持ちよさと話の気持ち悪さがキマってた。なんて上手なんだ。

バディもの、永遠に好き。立場も種族も何もかも違う2人がいつの間にか信頼し合って共闘してるのとってもいい。ついでに水木のビジュアルが好きすぎて拝んじゃう。最高。タバコを吸う男かっこよすぎる。

ラストの展開、上司が「親になってから観ると、自分がどうなろうと子供のことを守りたいって気持ちがすごく分かって泣ける」って熱弁してたのを思い出した。分かる。でもわたしはブロマンスの女だから、そのあとの「友がこれから生きる世界を見てみたい(うろ覚え)」で泣いた。

水木が記憶失うなんて思ってなかったからショックだったけど、記憶を失っても心のどこかにはゲゲ郎のことが残ってるんだな。鬼太郎を抱きしめる水木、2人を陰から見つめるゲゲ郎、泣きそう。特典、水木の方引いたんだけどあまりにも良くて…死んだ()バディの息子を育てる男、好き。ゲゲ郎の方も後から見て泣いた、幸せなifをありがとう。

しみじみしながら原作調べたら水木、墓場で鬼太郎のこと投げてるし、その勢いで鬼太郎片目潰れてるしその後育てはするけど結局家出て疎遠っぽくて泣いた。随分美しくリメイクしましたね…面白かったからいいけど。


昨日ここで「エンディングの文字が小さすぎる」ってレビューを見かけて、いやそりゃあなたの目が悪いんでしょって思ったけどごめんなさい、確かに小さすぎる。目を凝らしたら一応読めるかな…?って感じだけど凝らしてる間に流れていくから追いつかない。お洒落で小さくしてるのかもしれないけど、そこはもっと主張してほしい。

中盤のゲゲ郎戦闘シーンかっこよすぎませんか。ねぇここ描いた人どなたですか。口座を教えて下さい振り込ませていただきます。アニメーターの平均給料、わたしに上げさせて下さい。ここのためにあと3回観に行っても良いと思った。
N

N