ごろり

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎のごろりのネタバレレビュー・内容・結末

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

「目で見えるものだけ見ようとするから見えない。片方隠すくらいでちょうどいい。」

子供向け映画だと思って舐めて観に行ったらガッツリ大人向けのホラー映画でしたね(;//́Д/̀/)ハァハァ
内容も面白かったし、作画もかなり気合い入っていたので、2回観に行っちゃいました_(:З」∠)_
閉鎖的で謎に包まれた田舎にある哭倉村、そこを支配する龍賀一族に纏わるおぞましい物語なんですけど、一通り内容を理解してからもう一度観ると序盤で意味のわからなかったシーンや台詞、気づけなかった一族の関係性などより物語に入り込むことができました!!

わいはTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第4期直撃世代で、アニメは観ていたと思うんですけど熱心に観ていたわけではないので内容は全く覚えていませんww
キャラクター、鬼太郎の技、「墓場鬼太郎(「ゲゲゲの鬼太郎」の前史)」の鬼太郎が誕生する場面、ここら辺くらいしかわからない状態で観に行ったんですけど問題なく楽しむことができました_(:З」∠)_
メインのキャラクター何となく知ってるくらいで楽しめると思います!

帝国血液銀行で龍賀一族が経営する龍賀製薬を担当するサラリーマンで復員兵の水木(鬼太郎の生みの親 水木しげる先生の投影?)、幽霊族の末裔で生き別れた妻を探す為に哭倉村にやってきたゲゲ郎(後の目玉の親父)、この2人の主人公がバディとなって哭倉村と龍賀一族の謎に迫っていくんですけど、この村もこの一族も想像以上に吐き気を催すほど気持ち悪く救いようがないし、エグめの描写が結構ある(;//́Д/̀/)ハァハァ
これPG12だけど、鬼太郎の映画が観たいから親の力で劇場に潜り込んだキッズはトラウマになるだろうなぁww

哭倉村の自然が丁寧な作画で描かれているんですけど、綺麗すぎて逆に不気味というか…ww
特にそこで何が行われているかわかっている状態の2回目ではそのギャップに恐怖してしまいます_(:З」∠)_
〝目〟がこの映画でかなり重要だと思ってて、水木が龍賀家次期当主発表の場に参加する為に入った部屋、そこに集まった大勢の親族が微動だにせず目だけ水木を追う、その視線もかなり恐怖でしたね(;//́Д/̀/)ハァハァ
ゲゲ郎と陰陽師〝裏鬼道〟の奴らによる戦闘シーンがこの映画で一番ブチアガりました(;//́Д/̀/)ハァハァ
どぅっるんどぅっるんで躍動感溢れる超絶作画…観た人ならわかると思うけどあのシーンだけ作画レベルが段違いでしたよねww
ずっと観ていたくなる戦闘シーン、ゲゲ郎がとにかくカッコよすぎて幸せな時間でした(;//́Д/̀/)ハァハァ

終盤はかなり無理矢理感があるのも否めないし、え!?そこで終わるの!?な終わり方だったけど、しっかりエンドロールとポストクレジットで回収してくれるので◎
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のタイトルが出るところはめちゃくちゃアガりますよね(;//́Д/̀/)ハァハァ
鬼太郎の誕生、水木しげる先生が鬼太郎というキャラクターを誕生させた、など色んな意味が込められてるのかな??

監督のインタビュー記事を読むと様々なシーンを削っての104分みたいなので、Blu-ray出すときは120分の完全版を期待したいですね_(:З」∠)_
あとは絶対に特典でゲゲ郎と陰陽師〝裏鬼道〟の戦闘シーンの絵コンテをつけてください!!

「墓場鬼太郎」のアニメ観てみようかなぁ_(:З」∠)_
ごろり

ごろり