笑わせてよ

アップサイドダウン・マジックの笑わせてよのネタバレレビュー・内容・結末

3.8

このレビューはネタバレを含みます


・やっぱり魔法ってだけでワクワクする!!動物になれる魔法、空を飛べる魔法、炎を出せる魔法、動物と話せる魔法どれも子供たちが憧れる魔法だと思うし、CGも結構しっかりしていて物語に入り込んで見られた!魔法が出てくるシーン全部好き!
・UDMの先生がとにかく最高!動物と話すのに歌を使うっていうのも良いし、俳優さんの歌声も凄くいい!イケメンだし!(ぜひ字幕で元の俳優さんの声を聴いて欲しい)
・ノーリーのとにかくポジティブな思考に救われる。現実だと有り得ないだろってくらいポジティブで自信満々だけど、フィクションでこそこうあって欲しいというか元気を貰えるキャラクターってこういうことを言うんだなって思う。大好き!
・レイナ可愛いし、アンドレスかっこいい…。
・「努力は報われる」「人と違ってることは落ちこぼれってことや悪いことなんかじゃなくて個性。気にすることなんか全くない!」って、現実ではそうもいかないこともあるけれど子供向け映画では大事なメッセージだと思うしそれをダイレクトに伝えてくれる映画の存在って大事だと思う。この映画はまさにそんな感じ。自分の子供にも絶対見せてあげたい!

・展開がやっぱり子供向けだなって感じるのは否めないから、最大でも高校生くらいのティーンが対象年齢かな、という感じ。私は全然楽しめたけど大人だとつまらないと感じる人もいるかもしれない。戦闘シーンも血や怪我などは全くないので刺激が欲しい人はハリーポッターの方が良いと思う笑(その分ほんとに子供には超オススメ!)
・最後の影の魔法と闘うところ、各学科の子供たちが順番に魔法を使うんだけどあまりにも子役達があまり演技し慣れていないというか…そのせいでCG感が浮き出てしまってるのがもったいないなと感じた。特に動物と話せる学科が「鳥よ!!!」みたいに叫ぶところ少し共感性羞恥が出た…笑😳
・魔法の練習もそりゃ最初は小さなことから地道にっていうのは分かるけど、ずーーっとポップコーン調理する練習は「え…」って感じだった。もう少しなにか勉強法はあるのでは?とマグルなりに思った…。
・ラスボスがあまりに弱いというか、グルグル回らせて捻って倒すってやり方、せっかく魔法がある世界観なのに物理攻撃なんか〜いって笑ってしまった笑
・最後は結局UDMのみんなが各学科に配属されてバラバラになってしまったのは何だか残念な終わり方だなと思った。UDMで、先生が皆に合ったカリキュラムを教えてくれてたから皆魔法が上達した訳で、それぞれの学科に入ったとしてもみんな馴染めないというか上達していかないのでは…???あんなに仲良しの仲間たちだったのになんだか寂しい。
笑わせてよ

笑わせてよ