ミュジコフィリアに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 4ページ目

「ミュジコフィリア」に投稿された感想・評価

Hy

Hyの感想・評価

2.5
毎月1日は映画の日
と言う事で、松本穂香さんの歌声を聴いてきました♪

以上
バーフ

バーフの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

気持ち悪い、ダサい、浅い
寝癖キモい
ひとまずチェリストにピアノは習いたくないな
美術にも音楽にも失礼なさくやん
劇中一回でも美術に触れるシーンあった?
そんな簡単に芸大って入れるもんちゃうんじゃな…

>>続きを読む
黒澤

黒澤の感想・評価

2.8

このレビューはネタバレを含みます


原作未読。

ミュージカルじゃない音楽を題材にした作品をあんまり見たことなかったから新鮮で面白かったけど、観客の想像に任せます!な部分が多くて私は物足りなかったかな。

朔が周りに感化されてもう一…

>>続きを読む

前半は凄く楽しいし見ごたえはあるけど、後半どうした?ってくらい中身が詰まってない。おそらく原作終わってないのか…?はたまた、オリジナルか…?


京都の藝大を舞台にした音楽映画。「現代音楽研究会…

>>続きを読む
しん

しんの感想・評価

2.5

現代音楽をマイルドにして、大衆映画にしようという試みは面白かったですが、「未(視)聴感」をコンセプトとするのであれば、テンプレート過ぎる二つの点が気になってしまいました。

一つは「音」です。自然音…

>>続きを読む
ちょっと期待ハズレだったけど、松本穂香の歌は良かった

ストーリーは、まぁありがちな感じ

朔の河原でのピアノを弾いている時の表情がピアノジャックのHAYATOさんとダブってしまった
raririi

raririiの感想・評価

3.0

現代音楽は、あまり好みでなくついていけないし、青田は苦手なタイプと言う事もあり、ストーリーに入っていけなかった。
何故あの2人はずーっと髪の毛ハネてるのか最後まで気になった。
松本穂果さん、歌上手い…

>>続きを読む
築浩

築浩の感想・評価

2.6
[SCREEN]#8
観賞記録/2021-416
松本穂香/小さい石 PVメイキング
確執のある異母兄弟とか、音楽に対するスタンスは、予告の中の分で十分でした。
学生さんが作ったんかな?って感じ。。。
育三郎さんの無駄遣いとともに歳にも無理がある。
なんだけど、子どもと一緒に見たので子どもには良かったかな。単純に京都ってのも◎

「こんな『異母兄と弟のブルース』は嫌だ」
「朝ドラと昼ドラの悪いトコどり」
「ラノベ版『四月は君の遠雷』」
「観るラジオドラマ」
「《音楽》ではなく《音》へのこだわり」
「京都散策・四季折々」
「京…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事