エンドロールのつづきのネタバレレビュー・内容・結末 - 26ページ目

『エンドロールのつづき』に投稿されたネタバレ・内容・結末

個人的にちょっと期待しすぎちゃったかも

試行錯誤する子ども達の努力が形になるシーンがめちゃくちゃ良いのと、映写機にキスするサモイの表情がほんとに愛おしそうでにんまりした
周りにいる大人も色んなタイ…

>>続きを読む

ちょっと厳しいことを書きます。
これから見る人やこの映画に感動した人は読まない方がいいかも。


『ニュー・シネマ・パラダイス』のような、映画を通じて世代を超えた少年と男の心の繋がり‥みたいなのを想…

>>続きを読む

2023年に入ってからまさかの二週連続インド映画観賞。
しかしこちらは筋肉と血と友情大爆発なあちらさんとは打って変わって
些か淡々とした作風ながら美しい風景や色彩と映画への愛に溢れた滋味深い良作とい…

>>続きを読む

サマイは生活圏内にライオンがいるような田舎町?に暮らす少年。父親が珍しく映画に連れていってくれて、すっかり魅力されるのです。なんとか映画を観ようと潜り込んだのですが、すぐに見つかって放り出されてしま…

>>続きを読む
小学生くらいの子供を送りに出すのに、14分後の電車に乗せるかね笑
好きなこと,何かに夢中になれることがどれだけ素晴らしい事かと改めて考えさせられた。
また、原題ではなく邦題だからこそ最後のシーンは伝わるものがあった。
「英語が出来れば可能性は広がる」ことを強い説得力で表してくれたと感じた。

あと最後のシーンで母がお弁当を渡すところはグッとくるものがあった。

初めて映画や物語に触れる、キラキラした原体験を思い出させてくれる作品だった。
サマイの目線を通した光の描写が印象的で、きっと幼少期の監督もあんな風に遊んでいたのかと思う。子供って好奇心が無限で最強や…

>>続きを読む

今年、初めの劇場鑑賞。

始まって早々、ニューシネマパラダイスが過り、いつフィルムが燃えだして惨事になるんだと勝手にハラハラしながら物語が進行していく。

貧しい暮らしの中、最後と言われ家族で観に行…

>>続きを読む

・まさにインド版「ニューシネマパラダイス」!!
・なのにブレスレットのシーンでトルナトーレへの言及がない…笑

・少し一辺倒な懐古主義的だったのがモヤモヤ
・それでもショットのアイディアは良いものが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事